COBOL エディターの [Window > Preferences > Micro Focus > COBOL > Editor > Content Assist] で、コンテンツ アシストの動作を構成します。詳細については、「COBOL エディターでの編集支援」を参照してください。
            
 
            	 
            
               [Proposals]
 
               		 
               		
               デフォルトでは、プログラムの手続き部の入力開始時に、コンテンツ アシストにより、提案のリストが自動的に表示されます。[Enable auto activation] を無効にした場合に提案を表示するには、Ctrl+Space を押す必要があります。
               
 
               		
               提案リストには、COBOL 文、識別子、およびプロジェクトの一部である、COPY 文のコピーブックが含まれています。提案リストに次の内容を含めるようにオプションで構成できます。
 
               		
                
                  		   
                  			 
                  - [Include system copybooks in copybook proposals]
  
                  			 
                  - COPY 文の提案リストに、COBCPY 環境変数を使用してプロジェクトに含められたワークスペース外部のコピーブックも含める場合は、これを選択します。
  
                  		   
                  		   
                  			 
                  - [Include reserved words]
  
                  			 
                  - 提案リストに COBOL 予約語を表示するには、これを選択します。デフォルトでは有効になっています。
  
                  		   
                  		   
                  			 
                  - [Include code templates]
  
                  			 
                  - 提案リストに COBOL コード テンプレートを表示するには、これを選択します。デフォルトでは有効になっています。
  
                  		   
                  		   
                  			 
                  - [Include extension methods]
  
                  			 
                  - 提案リストに利用可能な拡張メソッドを表示するには、これを選択します。
  
                  		   
                  		   
                  			 
                  - [Include XML special registers]
  
                  			 
                  - IntelliSense リストに XML 特殊レジスタを識別子として表示できます。
  
                  		   
                  		   
                  			 
                  - [Enable legacy fuzzy matching]
  
                  			 
                  - デフォルトでは無効になっています。これを選択すると、入力した文字で始まる語のほか、スペルが異なっていても入力した内容に似ている語の提案も表示されます。これは、語のスペルが間違っている場合でも関係がありそうな提案を表示するのに役立ちます。
                     
これを選択しない場合には、入力した文字で始まる提案のみが表示されます。
 
                     			 
                    
                  		   
                  		
               
 
               	 
              
            	 
            
               [Insertion]
 
               		 
               		
               選択した提案リストからコンテンツ アシストが項目を追加するときに、挿入モードと上書きモードのどちらを使用するかを指定できます。エディターで 2 つのモードを切り替えるには、Ctrl を押したままにして入力します。
               
 
               		
                
                  		   
                  			 
                  - [Completion inserts]
  
                  			 
                  - コードの提案を挿入モードにするには、これを選択します。このオプションを選択すると、Ctrl を押したまま入力すれば強制的に上書きモードにすることができます。
                  
  
                  		   
                  		   
                  			 
                  - [Completion overwrites]
  
                  			 
                  - コードの提案を上書きモードにするには、これを選択します。このオプションを選択すると、Ctrl を押したまま入力すれば強制的に挿入モードにすることができます。
                  
  
                  		   
                  		   
                  			 
                  - [Insert single proposals automatically]
  
                  			 
                  - 提案リストに項目が 1 つしかない場合に、自動的にこの項目をコードに挿入する場合は、これを選択します。
  
                  		   
                  		   
                  			 
                  - [Completion overwrite foreground]
  
                  			 
                  - 上書きするテキストをハイライトするのに使用するフォントの色。これが適用されるのは、[Completion overwrites] を有効にした場合だけです。
                  
  
                  		   
                  		   
                  			 
                  - [Completion overwrite background]
  
                  			 
                  - 上書きするテキストをハイライトするのに使用する背景の色。これが適用されるのは、[Completion overwrites] を有効にした場合だけです。
                  
  
                  		   
                  		   
                  			 
                  - [Case of reserved words]
  
                  			 
                  - 予約語をコードに挿入するときの大文字と小文字の区別を指定します。
                     
 
                        				  
                        - [By dialect] - デフォルト。コンテンツ アシストは、プロジェクトまたはプログラムの COBOL 方言で要求される大文字または小文字を使用して予約語を挿入します。
  
                        				  
                        - [Upper case] - コンテンツ アシストは予約語を大文字で挿入します。
  
                        				  
                        - [Lower case] - コンテンツ アシストは予約語を小文字で挿入します。
  
                        				  
                        - [As typed] - コンテンツ アシストは、入力された最後の文字と同じ文字の区別で予約語を挿入します。たとえば、disp であれば小文字、DISP であれば大文字、disP であれば大文字になります。
  
                        				
                     
 
                     			 
                    
                  		   
                  		   
                  			 
                  - [Case of identifiers]
  
                  			 
                  - 識別子をコードに挿入するときの大文字と小文字の区別を指定します。
                     
 
                        				  
                        - [As declared] - 挿入される識別子は、宣言どおりの大文字または小文字で挿入されます。
  
                        				  
                        - [Upper case] - コンテンツ アシストは識別子を大文字で挿入します。
  
                        				  
                        - [Lower case] - コンテンツ アシストは識別子を小文字で挿入します。
  
                        				  
                        - [As typed] - コンテンツ アシストは、入力された最後の文字と同じ文字の区別で識別子を挿入します。たとえば、disp であれば小文字、DISP であれば大文字、disP であれば大文字になります。
  
                        				
                     
 
                     			 
                    
                  		   
                  		
               
 
               	 
              
            	 
            
               [Auto Activation]
 
               		 
               		
                
                  		   
                  			 
                  - [Enable auto activation]
  
                  			 
                  - デフォルトでは選択されています。入力の開始時にコンテンツ アシストで文および識別子の提案リストを自動的に表示できます。このリストは、入力すると更新されます。
                     
このオプションを無効にした場合にコンテンツ アシストの提案を表示するには、Ctrl+Space を押す必要があります。
                     
 
                     			 
                    
                  		   
                  		   
                  			 
                  - [Auto activation delay (ms)]
  
                  			 
                  - 文字の入力とコンテンツ アシストの提案の表示間の時間遅延 (ミリ秒) を指定します。