Enterprise Developer コマンド プロンプトから、次の構文を使用して IMS データベース エディタを呼び出すことができます。
 
		mfdatatools [file-type] [file-name] [/imslib imsgenpath] [/imsdat imsdatabasepath] [/acblib path]
 
		 
		   
			 - file-type
 
 
			 - 次のいずれかを指定できます。
 
				   
					 - /create_slf
 
 
					 - セグメント レイアウト ファイル (.slf) を作成する場合はこのタイプを使用します。このオプションを指定する場合は、/imslib オプションも指定する必要があります。
 
 
				   
				   
					 - /dbd dbdname
 
 
					 - DBD ファイルからデータベースを開く場合はこのタイプを使用します。このオプションを指定する場合は、/imslib オプションおよび /imsdat オプションも指定する必要があります。
 
 
				   
				   
					 - /psb psbname
 
 
					 - PSB ファイルからデータベースを開く場合はこのタイプを使用します。このオプションを指定する場合は、ファイル拡張子なしのファイル名を指定する必要があるほか、/imslib オプションおよび /imsdat オプションも指定する必要があります。
 
 
				   
				
 
			  
 
		   
		   
			 - file-name
 
 
			 - デバッグ情報ファイル (.idy ファイル) の (パス名および) ファイル名。このオプションは、セグメント レイアウト ファイルを作成する場合 (オプション /create_slf) にのみ指定します。
 
 
		   
		   
			 - /imslib imsgenpath
 
 
			 - DBDGEN2.DAT、DBDGEN2F.DAT、および PSBGEN3.DAT ファイルの場所。これは ES_IMSDAT 環境変数の設定に相当します。この変数をすでに設定している場合は、このパラメーターを指定する必要はありません。
 
 
		   
		   
			 - /imsdat imsdatabasepath
 
 
			 - IMS DB ファイルの場所。これは ES_IMSLIB 環境変数の設定に相当します。この変数をすでに設定している場合は、このパラメーターを指定する必要はありません。
 
 
		   
		   
			 - /acblib path
 
 
			 - IMS ACB ファイルの場所。これは ES_ACBLIB 環境変数の設定に相当します。この変数をすでに設定している場合は、このパラメーターを指定する必要はありません。
 
 
			 - このパラメーターを省略すると、/imslib に指定したパス名が使用されます。
 
 
		   
		
 
	  
 
	 説明:
 
		 
		追加のパラメーターを指定せずに mfdatatools を実行すると、IMS データベース エディタ UI はファイルが開かれていない状態で表示されます。