重要: PL/I ストアド プロシージャを実行するマシンには、
Micro FocusEnterprise Server 製品がインストールされてライセンスが有効になっている必要があります。詳細については、
SupportLine までお問い合わせください。
 
 
	 ストアド プロシージャを起動および動作させるには、次の操作を行います。
 
	  
		- 次のように、初期環境を設定します。
Windows の場合、次のいずれかを実行します。
 
			 - ご使用のインストールの実行可能ディレクトリ (bin) を、PATH 文に追加します。
 
 
			 - ストアド プロシージャを実行するディレクトリに、次の DLL をコピーします。この操作は、DB2 で PL/I ストアド プロシージャを実行できるようにするために必要です。
 
				  - cblrtsm.dll
 
 
				  - mffh.dll
 
 
				  - mfhcolib.dll
 
 
				  - mfsqlsmf.dll
 
 
				  - cblctf.dll
 
 
				  - dbghelp.dll
 
 
				  - libxml2.dll
 
 
				  - mfplimd.dll
 
 
				  - mplicppm.dll
 
 
				  - mpliemsg.lng
 
 
				  - plidump.dll
 
 
				  - xerces-c_2_8.dll
 
 
				
 
			  
 
		  
 
		   
 
		  また、Windows での Micro Focus COBOL ルーチンのビルドに関する IBM のドキュメントを参照してください。
 
		  UNIX の場合、UNIX での Micro Focus COBOL ルーチンのビルドに関する IBM のドキュメントを参照してください。
 
		 
 
		- ストアド プロシージャをコーディングして準備します。手順については、「ストアド プロシージャの記述と準備」を参照してください。
 
 
		- ストアド プロシージャを呼び出すアプリケーションをコーディングして準備します。アプリケーションに含まれる SQL 文の CALL は、そのアプリケーションが呼び出すストアド プロシージャと同じパラメーター リストおよびリンケージ規則を使用する必要があります。手順については、「ストアド プロシージャを使用するためのアプリケーションの記述と準備」を参照してください。
 
 
		- CREATE PROCEDURE を発行することで、DB2 LUW サーバーに対してストアド プロシージャを定義します。これにより、(1 つまたは複数の) 適切なシステム テーブルに 1 行が配置されます。詳細については、「DB2 LUW でのストアド プロシージャの定義」を参照してください。
 
 
		- ストアド プロシージャをコンパイルしてリンクします。詳細については、「DB2 LUW でのストアド プロシージャのコンパイルおよびリンク」を参照してください。
 
 
		- ストアド プロシージャをデバッグしてテストします。詳細については、「PLI DB2 LUW ストアド プロシージャのデバッグ」を参照してください。