CALL literal 文のリテラルをパブリック シンボルとしてコンパイラに宣言させて、これらの値が実行時ではなくリンク時に解決されるようにします(このようにして生成された呼び出し文を LITLINK 呼び出しと呼びます)。
 
  
 
	  
		注: この指令は、ネイティブ COBOL でのみサポートされています。
 
 
	  
 
	 構文:
 
		 
		>>-.---.-.-----LITLINK-.-----------.-.-----><
   +-/-+ |             +-"integer"-+ |
         +-NOLITLINK-----------------+
 
	  
 
	 パラメーター:
 
		 
		 
		   
			 - integer
 
 
			 - 1 または 2 である必要があります。
				  
					 - 1
 
					 - literal の先頭にアンダースコアが含まれるかどうかに関係なく、すべての CALL literal 文で LITLINK 呼び出しが生成されます。
注: パラメーターなしで LITLINK を指定した場合は、LITLINK"1" を指定した場合と同じ動作になります。
 
					  
				  
				  
					 - 2
 
					 - CALL literal 文の名前が、先頭にアンダースコアが 1 つ含まれる「_name」のような場合、エントリ名 _name の LITLINK 呼び出しが生成されます。名前の先頭にアンダースコアが 2 つ含まれる「__name」のような場合は、エントリ名 name の LITLINK 呼び出しが生成されます(つまり、エントリ名はパブリック シンボルとして宣言されます)。
 
				  
				
 
			  
 
		   
		
 
	  
 
	 プロパティ:
 
		 
		 
		
 
			  
			  
			  
				 
				  | デフォルト: | 
 
				  NOLITLINK(Windows) または  .o ファイルの場合は LITLINK(UNIX) | 
 
				
 
				 
				  | 段階: | 
 
				  生成 | 
 
				
 
				 
				  | $SET: | 
 
				  最初の行 | 
 
				
 
			 
 
		  
 
 
		 
 
	  
 
	 
 
   
 
説明:
この指令は、オブジェクト コード ファイルにのみ効果があります。
NOLITLINK では、literal の先頭にアンダースコアが含まれるかどうかに関係なく、CALL literal 文で LITLINK 呼び出しが生成されません。
LITLINK"2" は、16 ビットの COBOL システム用に書かれたコードとの下位互換性を維持するためにのみ用意されています。新しくプログラムを作成する場合は、呼び出し規則 8 を使用してください。