1 つのプロセス内でのスレッド同期用のモニター同期オブジェクトを作成します。
 
  
 
	 構文:
 
		 
		call "CBL_MONITOR_OPEN_INTRA" using by reference monitor-handle
                              by value           open-flags
 
	  
 
	 パラメーター
 
		 
		 
		
 
			  
			  
			  
			  
				 
				  |   | 
 
				  呼び出しプロトタイプ使用時 (「説明の読み方」を参照) | 
 
				  PIC | 
 
				
 
			 
 
			  
				 
				  | monitor-handle | 
 
				  cblt-pointer | 
 
				  USAGE POINTER | 
 
				
 
				 
				  | open-flags | 
 
				  cblt-os-flags | 
 
				  pic x(4) comp-5 または 
 
					 pic x(8) comp-5 (64 ビットのネイティブ プログラムのみ) 
 
				   | 
 
				
 
			 
 
		  
 
 
		 
 
	  
 
	 入力パラメーター:
 
		 
		 
		   
			 - open-flags
 
 
			 - ロックを許可するために使用される優先度アルゴリズムを示す値。
 
				   
					 - ビット 0
 
 
					 -  
						
 
							  
							  
							  
								 
								  | 0 | 
 
								  リーダーおよびライターの優先度はインターリーブ方式になります。つまり、書き込み要求が発行された場合、それ以降のすべての読み取り要求は、その書き込み要求が許可されて終了するまでブロックされます。 | 
 
								
 
								 
								  | 1 | 
 
								  読み取り要求が常に優先されます。そのため、ライター スターベーションが発生する可能性があります。 | 
 
								
 
							 
 
						  
 
 
					  
 
				   
				   
					 - 上記以外のビット
 
 
					 - 予約済みであり、ゼロに設定する必要があります。
 
 
				   
				
 
			  
 
		   
		
 
	  
 
	 出力パラメーター:
 
		 
		 
		   
			 - monitor-handle
 
 
			 - モニター ハンドル。
 
 
		   
		   
			 - return-code
 
 
			 - 値 0 は呼び出しが成功したことを意味し、それ以外の値はエラーを意味します。詳細については、「同期ルーチンの RETURN-CODE 値」を参照してください。
 
 
		   
		
 
	  
 
	 
 
   
 
説明:
open-flags のビット 0 が 0 に設定されている場合に、入れ子になった読み取りロックが要求されると、シングル スレッド デッドロックが発生する可能性があります。