指定されたプログラム ファイルの EXEC 呼び出し (DOS 4B 呼び出しと同様) を行い、そのプログラムを実行します。
 
	  
		注:  
		   
			 - この機能は、JVM COBOL ではサポートされていません。
 
			 - この機能は、UNIX ではサポートされていません。
 
 
		  
 
		 
 
	  
 
	 構文:
 
		 
		call x"91" using result
                 function-code
                 parameter
 
	  
 
	 パラメーター:
 
		 
		 
		   
			 - result
 
 
			 - 呼び出しプロトタイプ使用時 (「説明の読み方」を参照):cblt-x1-compx
 
 
			 - PIC:pic x comp-x
 
 
		   
		   
			 - function-code
 
 
			 - 呼び出しプロトタイプ使用時 (「説明の読み方」を参照):cblt-x1-compx
 
 
			 - PIC:pic x comp-x
 
 
		   
		   
			 - parameter
 
 
			 - 次を含むグループ:
                     				
name-len   cblt-x1-compx   *> pic x comp-x
progname   pic x(n)        *> pic x(n)
  
			  
 
		   
		
 
	  
 
	 入力パラメーター:
 
		 
		 
		   
			 - function
 
 
			 - 値 35
 
 
		   
		   
			 -  name-len
 
 
			 - プログラムの名前の文字数。ゼロに設定すると、前にコマンド ラインに書き込まれた内容がそのまま実行されます。
 
 
		   
		   
			 -  progname
 
 
			 - 実行するプログラムのファイル名。
 
 
		   
		
 
	  
 
	 出力パラメーター:
 
		 
		 
		   
			 -  result
 
 
			 - EXEC 呼び出しが成功した場合はゼロ、それ以外の場合はゼロ以外になります。実行されたプログラムからのゼロ以外の戻りコードが失敗の原因である場合は、その値が返されます。その他のエラー状態の場合は、値 255 が返されます。ただし、.NET では、対象プログラムが存在しない場合、エラーは返されません。
 
 
		   
		
 
	  
 
	 
 
   
 
  
説明:
指定したプログラムの代わりにコマンド ラインを実行するには、name-len をゼロに設定し、DISPLAY...UPON COMMAND-LINE 構文を使用してコマンド ラインを設定します。