連結式とは、連結演算子で区切られた 2 つの作用対象で構成されている。
            
            
               一般形式
               
               
               
             
            
            
               構文規則
               
               
               
                  
                  - 両方の作用対象は同じ字類である必要がある。ただし表意定数は作用対象が 1 つでもよい。作用対象は数字にはできない。literal-1 も literal-2 も、「ALL」で始まる表意定数にはできない。
 
                  
                  
 連結結果の値の長さは、160 文字以下にする。
                   
                  
               
               
             
            
            
               一般規則
               
               
               
                  
                  - 連結演算の結果として生成される連結式の字類は以下のとおり。 
                     
                        - 一方の作用対象が表意定数の場合は、もう一方の作用対象を構成する定数または連結式の字類
 
                        
                        - 両方の作用対象が表意定数の場合は、英数字の字類
 
                        
                        - 作用対象と同じ字類
 
                     
                   
                  
                  - 連結式の値は、それを構成する定数、表意定数、および連結式の値を連結したものになる。
 
                  
                  - 連結式は、同じ字類および値を持つ定数に等しく、その字類の定数を使える任意の場所で使用できる。