>>-----set core_on_error=---.-0-.-----------><
                            +-1-+
                            +-2-+
                            +-3-+
                            +-129-+
                            +-130-+
                            +-131-+ 
               	 | 0 | シグナル (UNIX)、例外 (Windows)、またはランタイム システム エラーに対し、ランタイム システムでコア ファイルは作成されません。これは、ランタイム システムのデフォルトの動作です。 | 
| 1 | ホスト システムでコア ファイルが通常は作成されるようなシステム シグナル (UNIX)、または例外 (Windows) を受信した場合に、ランタイム システムでコア ファイルが作成されます。シグナルには、たとえば、SIGBUS、SIGSEGV (これらは、通常、ランタイム システム エラー 114 を生成する) などがあります。コア ファイルが作成された後、プロセスは直ちに終了します。例外には、たとえば、ランタイム システム エラー COBRT114 などがあります。 警告: (UNIX プラットフォームのみ) この値が設定されている場合、オペレーティング システムのセキュリティによってはコア ダンプ ファイルが作成されないことがあります。コア ダンプ ファイルが作成されるように設定する方法については、「コア ダンプの準備」を参照してください。
                                   
                                 				  
                               |  
                              				
                           
| 2 | ランタイム システム エラーが発生した場合は、ランタイム システムでコア ファイルが作成されます。コア ファイルが作成された後、プロセスは直ちに終了します。
                                  警告: (UNIX プラットフォームのみ) この値が設定されている場合、オペレーティング システムのセキュリティによってはコア ダンプ ファイルが作成されないことがあります。コア ダンプ ファイルが作成されるように設定する方法については、「コア ダンプの準備」を参照してください。
                                   
                                 				  
                               |  
                              				
                           
| 3 | ランタイム システム エラーが発生した場合は、ランタイム システムでスナップ ショット コア ファイルが作成されます。コア ファイルが作成された後、プロセスは処理を続行し、たとえば RTS エラー メッセージを表示します。 | 
| 129 | core_on_error=1 と同じですが、コア ファイルが作成された後にメッセージ ボックスが表示されません。 | 
| 130 | core_on_error=2 と同じですが、コア ファイルが作成された後にメッセージ ボックスが表示されません。 | 
| 131 | core_on_error=3 と同じですが、コア ファイルが作成された後にメッセージ ボックスが表示されません。 | 
| デフォルト: | 0 | 
| IDE での相当機能: | [ > Error Handling > Generate a core dump when a run-time error occurs] | 
説明: