BOUNDOPT

USAGE DISPLAY添字用に生成されたコードを最適化する。

構文:
>>-.---.-.----.--BOUNDOPT------------------><
   +-/-+ +-NO-+
パラメータ:

なし

属性:
省略値: BOUNDOPT
段階: 生成
$SET: 初期
依存性:

BOUNDによって、NOBOUNDOPTに設定される。

説明:

BOUNDOPTを使用する場合は、表のサイズを超えるUSAGE DISPLAY添字の桁は無視される。

本指令は、NOBOUNDが指定されている場合に使用でき、生成コードに影響する。また、プログラムが表の終わりを越えて参照する 場合、NOBOUNDOPTを指定する必要がある。

例:

例えば、50個の記述項がある表の場合、PIC9(3)DISPLAY添字はPIC9(2)として扱われ、最上位桁は無視される。

NOBOUNDが指定された時、用いることができる。 プログラムのリファレンスが表のサイズを超える場合には、NOBOUNDOPTを指定しなければならない。

他参照:

関連項目