ファイルの編集

エディタを使用するには、[Navigator] ビューまたは [Project Explorer] ビューで編集するファイルを右クリックし、[Open With] を選択します。

標準のテキスト・エディタの他にも、IDE では COBOL の編集に必要なすべての機能を備えた COBOL エディタが提供されています。例えば、次の機能が提供されています。

バックグラウンド解析

ユーザが入力するコードは、エラーを特定するために常に解析されます。エラーには、赤い波線で下線が引かれ、エラーの情報は [Outline] ビューおよび [Problem] ビューに表示されます。この設定は、[PreferencesWindow > Preferences > Micro Focus COBOL > Editor > General > Background parsing] でオフにできます。バックグラウンドでのチェックにかかわらず、エラー情報はプロジェクトの構築中に生成されます。
注: 一部の IDE 機能は、バックグラウンド解析に依存しています。バックグラウンド解析をオフにすると、これらの機能は稼動しません (例:Outline/Program アウトライン、色設定、Copy View)。

コード・テンプレート

入力した文のコード・スニペットです。Ctrl + スペース を押すとスニペットが挿入され、構文の概要が示されるので、空欄を埋めることでコードを完成できます。[Window > Preferences > Micro Focus COBOL > Editor > Templates] でテンプレートを追加することもできます。

[Outline] ビュー

編集中のプログラムの構造を表示します (バックグラウンド・チェックがオンの場合)。これは、大きなプログラムを操作する場合に便利な機能で、例えば、Data Division の項目、COBOL の節、またはパラグラフをクリックすると、コード内のその場所に移動できます。また、項目を右クリックして、対応するオプションの範囲から選択することもできます。

[Outline] ビューには、現在のエディタ内の項目のみが表示されます。プログラムが COBOL エディタで開かれている場合は、現在のプログラムの項目のみが表示され、コピーブックの項目は表示されません。プログラムが Copy View で開かれている場合は、すべての項目がエディタで表示され (Copy View は読み取り専用のエディタ) 、アウトラインで示されます。

[Program Outline] ビュー

[Outline] ビューに似ています。[Program Outline] ビューでデータ項目宣言をクリックすると、関連するコピーブックが開かれ、該当する行に移動します。[Program Outline] ビューには、現在のプログラムで使用されている他のファイルに存在する要素を含めて、すべてのプログラム構造が常に表示されます。

[Quick Outline] ビュー

[Outline] ビューに似ています。Ctrl+O を押すか、[Navigate > Quick Outline] を選択するとこのビューを開始できます。このビューには、現在のソース・ファイルのインプレース・アウトラインが表示されます。[Quick Outline] ビューが表示されている間に入力すると、表示されている要素のリストをフィルタリングできるため、操作が簡単になります。[Quick Outline] ビューがアクティブになっている間に Ctrl+O を押すと、[Program Outline] にあるものと同じ情報が表示されます。

折りたたみ

ファイル節や連絡節などの、プログラムの節の非表示/表示を切り替えます。折りたたまれている節にカーソルを置くと、展開して表示することができます。

ブロック選択

コード内のテキストの特定のブロックを選択できるようになります。ツールバーから [] ボタンを使用するか、ショートカット・キー Alt+Shift+A を使用して、選択モードを切り替えることができます。

環境設定

エディタは、[Window > Preferences > Micro Focus COBOL > Editor] でカスタマイズできます。上記の機能に加え、色、行数、余白などを変更できます。

ファイル拡張子を COBOL エディタに関連付けることができます。[Window > Preferences > General > Editors > File Associations] を参照してください。また、ファイル拡張子を COBOL ファイルのコンテンツ・タイプに関連付けることもできます。

出現のマーク付け

現在のファイル内で、選択された要素 (データ項目または節) の出現位置をマーク付けします。[COBOL Editor/ Copy View] が開いているときに、Alt+Shift+O を押すことで、この機能のオン / オフを切り替えることができます。

[COBOL Copy View]

[COBOL Copy View] ではコピーブックのインライン展開が可能なため、コードとコピーファイルを 1 つのビューで表示できます。[COBOL Copy View] ではリファレンスの検索および定義の配置などの COBOL エディタの一部の機能は使用可能ですが、[COBOL Copy View] は読み取り専用のソース・ビューアであるため、コードの編集はできません。このビューで、デバッグ・ファシリティを使用することもできます。

COBOL エディタの使用中に F4 を押すと、[COBOL Copy View] が開きます。[COBOL Copy View] で F4 を押すと、COBOL エディタに戻ります。