2つのデータ項目のビット間の排他的論理和(OR)を取る。
call "CBL_XOR" using source target by value length
| 呼び出しプロトタイプ使用時 ( 説明の読み方) | PIC (32bitシステム) | |
|---|---|---|
| source | cblt-x1-compx | Any data item. |
| target | cblt-x1-compx | Any data item. |
| length | cblt-os-size | Numeric literal or pic x(4) comp-5. |
| source | 排他的論理和(XOR)を取るデータ項目の内の1つ |
| target | 排他的論理和(XOR)を取るもう一方のデータ項目 |
| length | 排他的論理和(XOR)を取ろうとするsourceとtargetのバイト数。この長さを超えたtarget内の位置については変更はない。 |
| target | 結果 |
本ルーチンはsourceとtarget の左端から開始し、それらのビットの排他的論理和(XOR)を取り、結果をtargetに格納する。真理値表は次の通り。
| source | target | result |
|---|---|---|
| 0 | 0 | 0 |
| 0 | 1 | 1 |
| 1 | 0 | 1 |
| 1 | 1 | 0 |