コマンド・ライン・インターフェイス

構文

UNIX:
cobmfhco create db=databasename [coll=collsequence] [log=logfilename] [drv=driveletter]
                
Windows:
mfhco create db=databasename [coll=collsequence] [log=logfilename] [drv=driveletter]
                

構文規則

  1. コマンドの各パラメータの前に少なくとも 1 つのスペースを挿入する必要があります。
  2. パラメータとその値の間に等号 (=) が必要です。
  3. デフォルト値を持つパラメータを省略すると、ホスト互換オプションはデフォルト値を使用します。

パラメータ

databasename 新規データベースの名前を指定します。
collsequence 使用する照合順序を指定します。デフォルト値の MFD は EBCDIC 照合順序で、Enterprise Developer によってインストールされます。
logfilename 出力情報を収集するログ・ファイルの名前。デフォルト値は createdb.log です。
driveletter (Windows 環境にのみ適用) ローカルのデータベースの作成場所となるドライブ文字。

次の UNIX コマンド
cobmfhco create db=test 
は、test という名前のデータベースをデフォルトの Enterprise Developer EBCDIC 照合順序を使用して作成します。
次の Windows コマンド
mfhco create db=test drv=e
は、test という名前のデータベースをドライブ e にデフォルトの Enterprise Developer EBCDIC 照合順序を使用して作成します。