メインフレーム・ライブラリのインストールと構成

Mainframe Access、Mainframe Access Data Connect、および Remote IMS Server 用の z/OS ライブラリは、圧縮フォーマットで CD に保存されています。CD に収録されているアップロード手順に従って、圧縮ファイルをメインフレーム区分データ・セットに転送してから、復元ジョブを実行してすべての圧縮ファイルを正しい z/OS データ・セットに展開してください。これにより、Mainframe Access、Mainframe Access Data Connect、および Remote IMS Server 用の製品データ・セットがすべて使用可能な状態になります。

アップロード手順では、Mainframe Access の UpQuick 手順を参照します。このファイルは、復元されたメインフレーム・データ・セットの 1 つに含まれています。UpQuick 手順に従って、Mainframe Access および Mainframe Access Data Connect に対する z/OS および製品パラメータの基本カスタマイズを完了してください。UpQuick 手順を完了したら、Mainframe Access を起動して (Mainframe Access Data Connect は Mainframe Access 初期化の一部として自動的に起動します)、ソフトウェアの正常なインストールを検証できます。このクイック構成は、Drag and Drop、SQL Option for DB2、Mainframe Access Web 管理、および基本的な Mainframe Access Data Connect 機能のために必要な唯一の Mainframe Access セットアップです。

Mainframe Access のアクセス・リスト・チェック、監査ログ、または外部ライブラリ管理システム・インターフェースに必要な追加のセットアップについては、『設定』の章で説明しています。

Remote IMS、CICS Option、または Mainframe Subsystem Support を使用する場合は、これらの機能を定義および有効化するために設定する必要がある Mainframe Access パラメータが存在します。Mainframe Access 設定情報のいくつかは、これらの機能に対するクライアント設定と整合させる必要があります。

注:
  • Mainframe Access は、SMP/E フォーマットでは提供されません。