BMS マクロにおけるコメントの処理

ペインタは、BMS マクロに埋め込まれた複数のタイプのコメントを認識できます。これらのコメントは、IBM SDF や SDF II などの製品によって BMS マクロで生成され、コピーブック (.cpy ファイル) で生成される COBOL フィールドに長い名前を指定する場合に使用されます。また、ペインタは、垂直方向または水平方向に繰り返されるフィールド用の特殊なコメント・タイプも使用します。

ペインタにインポートする前に、どのタイプのコメントが BMS マクロに埋め込まれているかを知っておくことが重要です。間違ったタイプを指定すると、特定のフィールドが正しくインポートされないため、問題が発生する可能性があります。

注:

ペインタは、SDF コメントだけを処理し、BMS ソースに埋め込まれている付随的なコメントをすべて無視します。付随的なコメントとは、文書化を目的とした、前述の COBOL フィールド名に関連していないコメントのことです。これらの付随的なコメントは、BMS インポート時には無視され、BMS スクリーン・ペインタによって生成される出力 BMS では再生成されません。

BMS ビルド設定で [Enable SDF features] チェック・ボックスを選択した場合にペインタが処理できるコメントのフォーマットは、次のとおりです。

* 'COBOL-Name'
DFHMDF POS=
* COBOL-Name
DFHMDF POS=
* Group-Name.COBOL-name
DFHMDF POS=
* 'Group-Name.COBOL-Name'
DFHMDF POS=