構成

エンタープライズ・サーバ・クラスタの設定には、最小限の構成のみが必要です。

エンタープライズ・サーバ・クラスタの全メンバに共通する構成

グローバル・ロック・マネージャ (GLM) を含むエンタープライズ・サーバ・クラスタの全メンバでは、JES サブシステムが有効である必要があり、また全メンバは必ず同じシステム・カタログと Data Allocation Default Location (DADL) を共有します。これらの設定は、主にリージョン定義の [JES] タブで指定します。

これらの設定は、各エンタープライズ・サーバ・クラスタ・クライアントとエンタープライズ・サーバ GLM 間のハンドシェイクの際に検証されます。場所と名前がクラスタ内のすべてのリージョンで一致する必要があります。不一致が検出されると、次のメッセージが console.log に送られます。

TXSI5014S Severe error in ES cluster negotiation with parm 1 (parm 2), region terminating

メッセージには、不一致が CATALOG.DAT の場所または DADL のいずれで発見されたかについても表示されます。

ハンドシェイクに成功すると、次のメッセージ

CASSI5012I Successfully negotiated with ES Cluster manager GLMAPPLID

console.log に表示されます。

また、GLM を含むエンタープライズ・サーバ・クラスタのすべてのメンバには、次の環境変数が設定されている必要があります。
ES_CLUSTER
クラスタのメンバは、各自の環境のスペースに環境変数 ES_CLUSTER があるかどうかをチェックすることで、自身を特定します。この変数には、ES_CLUSTER=YES など、任意の値を設定できます。

エンタープライズ・サーバ・クラスタ GLM の設定

GLM は次の環境変数を使用して設定します。
ES_GLM
GLM は、その環境のスペースに環境変数 ES_GLM があるかどうかをチェックすることで、自身を特定します。この変数には、ES_GLM=YES など、任意の値を設定できます。
ES_GLM_TIMEOUT=60
この環境変数は、GLM のみで設定できます。秒単位で定義されるこの値から、システムは、エンタープライズ・サーバ・クラスタへの接続ステータスが Disabled として示される前に通信エラーが検出された場合に GLM に対して行う再試行の回数を導き出します。GLM に設定された値はすべてのクライアントにプッシュされます。

エンタープライズ・サーバ・クラスタ・メンバの設定

エンタープライズ・サーバ・クラスタ・メンバに追加の設定は必要ありません。

エンタープライズ・サーバのインスタンスは、次の場合に自動でエンタープライズ・サーバ・クラスタ・クライアントになります。
  • インスタンスがそのシステム・カタログと DADL をクラスタの全メンバと共有する場合。
  • インスタンスによって環境変数 ES_CLUSTER の値が設定されている場合。
  • GLM がこのサーバ・インスタンスに先行して起動しているか、または CASGLM.LCK というファイルが既に存在しエンタープライズ・サーバ・クラスタ・メンバとメンバのステータス (アクティブまたは非アクティブ) のリストを含んでいる場合。

データセットの範囲の設定

データセットの範囲は、リソース名リスト (RNL) によって決まります。すべての RNL は、設定可能でない名前と場所を持つ 1 つのファイルで作成される必要があります。
  • 名前:ESCLRNLs.cfg
  • 場所:ESCLRNLs.cfg ファイルを、システム・カタログが使用するフォルダと同じフォルダに作成します。
GLM が ESCLRNLs.cfg ファイルを見つけない場合、GLM はデフォルトでそのファイルを作成し、次の 1 行を書き込みます。
RNLDEF RNL(INCL)TYPE(GENERIC) QNAME(SYSZDSN) 
この結果、すべての SYSZDSN で範囲がグローバルに設定されます。

ISC リスナおよび SYSC 接続

クラスタ・メンバは、Micro Focus ISC インターフェイス上で通信します。動的に作成された ISC リスナおよび ISC 接続は、エンタープライズ・サーバ・クラスタ・クライアントとエンタープライズ・サーバ・クラスタ・マネージャとの間で有効になります。ISC リスナおよび/または SYSC 接続を定義する必要はありません。ISC リソースの作成に必要な情報は動的に収集され、GLM によって CASLGM.LCK ファイルに保存されます。その後、情報はエンタープライズ・サーバ・クラスタの全メンバによって消費されます。

ISC ベース接続は APPLID および SYSID によって特定されるので、APPLID および SYSID はシステム全体で固有である必要があります。

APPLID はエンタープライズ・サーバ名から派生するので、すべてのエンタープライズ・クラスタ・メンバが異なる名前であることを簡単に確認できます。

SYSID はシステム初期化テーブル (SIT) で定義されます。各エンタープライズ・サーバ・クラスタ・メンバには、固有の SIT が必要になります。同じリソース定義ファイルをエンタープライズ・サーバ・クラスタ全体で使用できます。