データベースを回復するには、まず復元のためにデータベースのコピーを用意する必要があります。この準備では、すべてのデータベースでデータベース バックアップを実行し、回復のために使用できるようにバックアップ コピーを維持する必要があります。データベースは、事前に指定された間隔で必ずバックアップしてください。これにより、データベースの回復が必要なイベントでデータベースを復元する所要時間を最小限に短縮し、回復手順を行う際のリスクを最小化できます。
任意のバックアップ ユーティリティを選んで使用できます。Micro Focus はオプションで、イメージ コピー ユーティリティを IMS データベース フォワード回復機能の一部として提供しています。
フォワード回復を使用するには、適切なフォワード回復ログ ファイルが所定の場所にある必要があります。デフォルトでは、フォワード回復ログ記録が Enterprise Server でオンになっています。この設定を有効にすると、すべてのオンライン データベース更新のログと、BMP トランザクション実行により生じたすべてのデータベース更新のログが、Enterprise Serverで作成されます。フォワード回復ロギングを有効にして、生成されたフォワード回復ログ ファイルの場所を指定するには、以下の環境変数と [ES-Environment] 仕様に入力される設定を、IMS データベースを更新するエンタープライズ サーバーごとに、Enterprise Server Administration の [Configuration Information] フィールドに含めます。
ES_IMS_ROLLFORWARD=YES ES_IMS_TLOG_PATH=logFilePath
フォワード回復ログ ファイルはデータベースの回復に重要なので、ファイルを定期的にバックアップして保持するために何らかの対策を講じる必要があります。データベースを正常に回復するには、直近のデータベース バックアップの後に発生したデータベース動作により作成されたすべてのログ ファイルが存在する必要があり、回復ユーティリティではそれらのファイルが使用されます。正常な回復には、データベース更新の代わりにデータベースへのクエリ動作のみを記録しているログ ファイルなど、あらゆる種類のデータベース動作のレコードを含んでいる、すべてのログ ファイルが必要になります。
データベースがバックアップされておりログ ファイルが不要なことを確認するまでは、どのログ ファイルも絶対に削除しないでください。