次のように、IMS データベースを順編成ファイルにアンロードする必要があります。
- ファイルには可変長レコードが含まれる必要がある
- 各レコードには 1 つのセグメントが含まれる必要がある
- 各レコードには、レコード長、セグメント名、セグメント データが固定位置に含まれる必要がある
データベースをアンロードするには、次のいずれかの方法が推奨されます。
- 標準の IMS/ESA 用 IBM アンロード ユーティリティ
- 標準の IBM アンロード ユーティリティでは、各セグメントの可変長レコードを含む順編成ファイルが作成されます。各レコードでは、セグメント名が位置 7 から、セグメント データが位置 36 から始まります。この場合、VRECGEN または Micro Focus Mainframe Access を使用してファイルをダウンロードし、レコード長データを保持する必要があります。
- Micro Focus IMSDBUV ユーティリティ
- IMSDBUV ユーティリティにより IMS データベースをセグメント レイアウトにアンロードでき、移行されるデータベースのロードが容易になります。ファイルとデータの物理特性は、ファイル内のヘッダおよびトレーラー レコードに格納されます。これには、セグメント名の配置、セグメント データ、圧縮オプションなどの項目が含まれます。
IMSDBUV ユーティリティは COBOL プログラム ファイル、
IMSDBUV.CBL、および JCL、
IMSDBUV.JCL として提供されます。両方のファイルは、デフォルトで
%PUBLIC%\Documents\Micro Focus\Enterprise Developer\Samples\Mainframe\IMS\C
lassic\Examples (Windows) または $COBDIR/demo/Mainframe/IMS/Classic/Examples (UNIX) ディレクトリにあります。
注:IMSDBUC.CBL 圧縮済みプログラムも同じディレクトリに提供されています。
IMSDBUV プログラムは、アプリケーション PSB を使用して BMP またはスタンドアロン DLI プログラムとして動作します。IMSDBUV JCL には、このプログラムを実行するためのサンプル JCL が含まれています。このサンプルはデータベースからセグメントを取得します。各セグメントで、レコード長、セグメント名、セグメント データを含んでいる可変長レコードを作成します。
IMSDBUV ユーティリティを使用するには、いくつかのオプションがあります。例えば、オプションで次を実行できます。
- IMSDBUC.CBL 圧縮プログラムを IMSDBUV.CBL とともに使用する
- 使用する圧縮ルーチンなどの情報を追加する
- 提供される CBLDCIMS ルーチンを PC プラットフォームで使用して、入力ファイルを解凍し出力ファイルを圧縮する
- COMPRESS 指令を使用して、対応する PC プラットフォームで異なるセグメント エンコーディングを実行するプログラムを記述する
IMSDBUV ユーティリティを使用する詳しい手順については、IMSDBUV.CBL ファイルを参照してください。基本的なプロセスは次のようになります。
- IMSDBUV.CBL、IMSDBUV.JCL、およびオプションで IMSDBUC.CBL ファイルをメインフレームに転送します。
- メインフレームで IMSDBUV.CBL をコンパイルします。
- IMSDBUV.JCL を編集し、埋め込まれた疑問符記号 (?) をシステム情報に置き換えます。
- コンパイルしたコードを IMSDBUV.JCL により実行します。
IMSDBUV を使用するとき、バイナリ ダウンロードを実行する FTP などの任意のダウンロード ユーティリティを使用して、生成済みファイルをダウンロードできます。
- サードパーティのアンロード ユーティリティ
- 移行要件に一致する出力ファイルを生成するサードパーティのアンロード ユーティリティを使用できます。その場合、VRECGEN または Micro Focus Mainframe Access を使用してファイルをダウンロードしレコード長データを保持する必要があります。