現行ディレクトリを返す。
call "CBL_GET_CURRENT_DIR" using by value flags by value name-length by reference directory-name returning status-code
呼び出しプロトタイプ使用時 ( 説明の読み方) | PIC (32 ビット システム) | |
---|---|---|
flags | cblt-os-flags | pic x(4) comp-5. |
name-length | cblt-os-size | pic x(4) comp-5. |
directory-name | pic x(n). | pic x(n). |
status-code | 説明の読み方. |
flags | 保留。値は0であること。 |
name-length | バイト単位のdirectory-nameパラメーターのサイズ。本パラメーターは返される最も長い名称と同等以上の長さが必要。 |
directory-name | スペースで終わる形式の現行作業ディレクトリが入る。ディレクトリ名に埋込みスペースが含まれている場合、二重引用符で囲まれて返される。本パラメーターは、引用符も保持できる長さであること。 | ||||||
status-code | 次のコードが返される。
|
「名前長」パラメーターの適合性をチェックするのは、呼び出しプログラムの役割である。つまり、本ルーチンではパラメーターをチェックしない。本パラメーターを渡すには、「BY VALUE LENGTH OF ディレクトリ名 SIZE 4」のように使用すること。
本ルーチンでは、directory-name(name-length)が、少なくとも返される現行ディレクトリの名称と同じ長さ以上であることを検証する。もし長さが足りなければ、ルーチンは128に設定した状態コードを返す。フラグパラメーターが0に設定されていなければ、ルーチンは129に設定した状態コードを返す。
directory-nameパラメーターの適合性をチェックするのは、呼び出しプログラムの役割である。つまり、本ルーチンではパラメーターをチェックしない。呼び出しプログラムは有効なdirectory-name(name-length)とdirectory-nameの組合わせを特定する(ディレクトリ名は少なくともdirectory-nameのバイトの長さがあることを確認する)。すなわち、本パラメーターを渡すには、「BY VALUE LENGTH OF ディレクトリ名 SIZE 4」のように使用すること。