JCL バッチ ジョブを実行します。
cassub [/res-name] [/saddress] [/les-name] [/jjobfile-name-by-content] [/xjobfile-name-by-reference] [/uuserID] [/ppassword] [/vversion]
/res-name | ジョブを実行するエンタープライズ サーバーの名前。デフォルトでは ESDEMO に設定されます。
注:このユーティリティを JCL または WEB サービスから呼び出す場合 (つまり、このユーティリティを SEP 内で実行している場合) は、/r オプションを使用してサーバーに接続することはできません。その場合は、/s または /l オプションを使用してサーバーに接続する必要があります。 |
||||||
または | |||||||
/saddress | リモート サーバーにジョブをサブミットします。address は、サーバーの MF JES サービスに関連付けられているリスナーのアドレスです。フォーマットは protocol:ip-address:port です。
|
||||||
または | |||||||
/les-name | /r および /s オプションの使用に代わる方法。ジョブを実行するエンタープライズ サーバーの名前。名前を指定する必要があります。デフォルトはありません。このオプションを使用すると、入力した名前のサーバーに対する mf-client.dat で指定されたリポジトリがすべて検索されます。リポジトリは、次のフォーマットを使用して [directories] セクションで指定されます。
mrpi://host[:port]
または file:///path-to-repository |
||||||
/jjobfile-name-by-content | 実行する JCL が含まれているファイルのパスとファイル名。 下記のコメント を参照してください。 | ||||||
/xjobfile-name-by-reference | 実行する JCL が含まれているファイルのパスとファイル名。 下記のコメント を参照してください。 | ||||||
/uuserID | 将来の使用に備えて予約されています。 | ||||||
/ppassword | 将来の使用に備えて予約されています。 | ||||||
/vversion | 使用するジョブ制御システム ソフトウェアのバージョン。
|
注:/r、/s、/l オプションは、接続先となるエンタープライズ サーバーを識別するための代替方法です。
このコマンドを使用する場合の注意事項:
スラッシュ (/) の代わりにダッシュ (-) をパラメーターの前に使用できます。
/j パラメーターまたは /x パラメーターのいずれかを指定する必要があります。
/r と /s は相互に排他的です。どちらも指定しない場合は、ローカル マシン上のサーバー ESDEMO にサブミットしているとみなされます。
/x (参照による) の場合、サブミットされるファイルはエンタープライズ サーバーと同じプラットフォーム上になければなりません。ファイルの名前だけが通信リンクによって渡されるため、この手法はより効率的です。これは、内部的に使用されます (内部読み取りプログラム)。ターゲットのエンタープライズ サーバーと同じプラットフォーム上でジョブ スケジューリング システムを実行する場合は、この手法を使用します。
/j (内容による) の場合、サブミットされるファイルはクライアントのプラットフォーム上になければなりません (ターゲットのエンタープライズ サーバーと同じプラットフォームである場合もある)。サブミットされた JCL は、通信リンクで物理的に渡されます。自分のマシン上で作成したジョブ ストリームを別のプラットフォームで実行されているエンタープライズ サーバーにサブミットすることを望むインタラクティブなユーザーの場合は、この手法が適しています。
複数の JCL ファイルを同じコマンドでサブミットするには、/j または /x パラメーターを複数回指定します。
ジョブは、JOB カードで指定されたクラスを扱うことができる最後に起動された利用可能なイニシエーターによって実行されます。
コマンド ライン ユーティリティの多くは (casstart、casstop、casfile、casout、cassub など)、呼び出しインターフェイスを使用してコマンド ライン パラメーターをその呼び出しに渡すプログラムによって起動できます。その例については、 casstart を参照してください。