ファイル システム

オペレーティング システムによっては、ファイル システムでサイズの異なるアドレス指定が使用されていることがあります。 多くの現行ファイル システムでは、32 ビットか 64 ビットのアドレス指定を採用しています。 これら 2 つのサイズを採用しているオペレーティング システム/ファイル システムを下記に示します。

ファイル ハンドラーは、32 ビットアドレス指定か 64 ビットアドレス指定のどちらかを処理するように設定します。 1 つのファイルを共有するすべてのアプリケーションで、同じ設定のファイル ハンドラーを使用していることが重要です。 同じでない場合、データの破損が起こる可能性があります。

64 ビットアドレス指定を使用するファイル システムで、ファイル ハンドラーを、32 ビットアドレス指定用に設定することはできます。 この場合、ファイル ハンドラーは、すべてのファイルを安全なサイズに (32 ビットアドレス指定に) 制限します。

32 ビット ファイル システム

64 ビット ファイル システム

ファイル システムと FILEMAXSIZE

基本ファイル システムによって、このファイル ハンドラーの構成オプションで設定する値が決まります。

警告:

  • 次の場合は、FILEMAXSIZE の値を 8 に設定しないでください。
    • 64 ビット ファイル システムをサポートしていないオペレーション システムでアプリケーションを実行する場合。
    • FAT ファイル システムにアクセスするアプリケーションを実行している場合。FAT ファイル システムは、32 ビットを超えるファイルのアドレス指定をサポートしません。
    • 32 ビットのファイル システムの共有ファイルにアクセスする必要のあるアクセスプログラムがある場合。
    • 32 ビットのファイルアクセスのみに対応した旧バージョンの Micro Focus COBOL を使用するアプリケーションとの間でファイルを共有している場合。
  • あるファイルにアクセスするすべてのアプリケーションで、ファイル ハンドラーを同じ FILEMAXSIZE の値に設定する必要があります。
  • Novell システムでは、32 ビット (4GB) サポートのみ提供されています。

詳細については、ヘルプトピッック 『FILEMAXSIZE』を参照してください。