RECORD 命令を使用して、次のファイル内のレコードのフォーマットと長さを指定します。
RECORD 命令は次の形式になります。
RECORD format,rec-len,max-len
パラメーターの詳細は次のとおりです。
パラメーター | 説明 |
---|---|
format |
レコード フォーマット。次のいずれかになります。 F - 長さ rec-len の固定長レコード V - 最小長さ rec-len、最大長さ max-len の可変長レコード |
rec-len |
format を F に設定する場合のレコード長 format を V に設定する場合の最小レコード長 |
max-len | format を V に設定する場合の最大レコード長 |
ソート作業ファイルに RECORD 命令を指定しない場合、フォーマットはデフォルトで固定レコード フォーマットになり、レコード サイズは、USE または GIVE 命令に指定した最大長さと同じになります。
入力ファイルが可変長ファイルまたは索引付きファイルの場合、ファイルの特性はファイル自体から推測できるため、RECORD 命令を指定する必要はありません。
レコード サイズが 256 を超える場合、RECORD 命令を使用する必要があります。
行順次入力ファイルに max-len を指定しない場合、mfsort は 256 と仮定します。256 を超えた場合、出力ファイルの入力レコードは複数のレコードに分割されます。