各 OpenESQL プリプロセッサ オプション - ODBC および 
		
ADO - 明示的接続または暗黙的接続のいずれかを使用してデータベースへの接続を作成する必要があります。 
		
重要: 接続を確立する前に、適切なドライバーまたはデータ プロバイダーをインストールし、データソース名を作成しておく必要があります。 
		  
各 OpenESQL プリプロセッサ タイプには異なる構成が必要です。 
		   
		 
 
	 明示的接続 (推奨)
 
		 
		明示的接続とは、CONNECT 埋め込み SQL 文を使用してプログラム コード内で確立し、DISCONNECT 埋め込み SQL 文を使用して切断する接続のことです。これにより、実行時に複数のデータベースへの接続を必要に応じて行うことができます。 
		
 
		プログラムが複数のデータソースまたはデータベースにアクセスする場合、明示的接続を使用します。 
		
 
		詳細は、CONNECT および DISCONNECT の組み込み SQL のトピックを参照してください。 
		
 
		注: ODBC 接続の場合のみ、プログラムが異常終了した場合に明示的切断およびロールバックが自動的に実行されるように指定できます。詳細については、
INIT コンパイラ指令オプションのトピックを参照してください。 
		
 
 
	 暗黙的接続
 
		 
		暗黙的接続とは、コンパイル時に SQL コンパイラ指令オプションにより定義される接続のことです。この方法は、1 つのデータベースに 1 つの接続を確立します。プログラムが 1 つのデータベースにのみアクセスする場合にこの方法を使用します。 
		
 
		INIT、DB、さらには PASS コンパイラ指令のオプションの組み合わせを使用して接続を作成します。 
		
 
		  - INIT - データ ソース名を識別します 
		  
- DB - データベースを識別します 
		  
- PASS - 要求された場合、ユーザー ID とパスワードを提供します 
		  
プログラムの終了時に OpenESQL によってデータソースとの接続が自動的に切断されます。 
		
 
		重要: ADO.NET は暗黙的接続の使用をサポートしていません。