ANSI'74 または ANSI'85 のファイル状態コードを使用している場合、より具体的な拡張ファイル状態が存在すれば、ランタイム システムは拡張ファイル状態コードを返します。
拡張ファイル状態の形式は次のとおりです:
9/nnn
where nnn は、次のいずれかの値になります。
| 001 | バッファー領域が不足しています。 メモリ不足を意味する場合もあります。 | 
| 002 | 開いていないファイルへのアクセスを試みました。 | 
| 003 | 逐次モードエラー | 
| 004 | ファイル名が無効です。 | 
| 005 | デバイス指定が無効です。 | 
| 006 | 入力用に開かれたファイルへの書き込みが試みられました。 | 
| 007 | ディスクの空き領域が不足しています。 | 
| 008 | 出力用に開いたファイルから入力を試みました。 | 
| 009 | ディレクトリ内の空き領域が不足しているか、ディレクトリが存在しません。 | 
| 010 | ファイル名が指定されていません。 | 
| 012 | 開いているファイルを開こうとしました。 | 
| 013 | ファイルが見つかりません。 | 
| 014 | 開いているファイルが多すぎます。 | 
| 015 | 開いている索引ファイルが多すぎます。 | 
| 016 | 開いているデバイスファイルが多すぎます。 | 
| 017 | レコードエラー : レコードの長さがゼロの可能性があります。 | 
| 018 | 部分レコード読み込みエラー : EOR より前に EOF を検出したか、ファイルのオープンモードが正しくありません。 | 
| 019 | 上書きエラー : オープンモードまたは呼び出しモードが正しくありません。 | 
| 020 | デバイスまたは資源が使用中です。 | 
| 021 | ファイルとしてディレクトリが指定されました。 | 
| 022 | OPEN で無効または不可能な呼び出しモードが指定されました。 | 
| 023 | CLOSE で無効または不可能な呼び出しモードが指定されました。 | 
| 024 | ディスク I/O エラー | 
| 025 | オペレーティング システム データ エラー | 
| 026 | ブロック I/O エラー | 
| 027 | デバイスが利用できません。 | 
| 028 | デバイスに空き領域がありません。 | 
| 029 | 開いているファイルを削除しようとしました。 | 
| 030 | ファイル システムが読み込み専用です。 | 
| 031 | ファイルのオーナーではありません。 | 
| 032 | 索引ファイルが多すぎるか、指定されたプロセスが存在しません。 | 
| 033 | 物理 I/O エラー | 
| 034 | モードまたはファイル記述子が無効です。 | 
| 035 | 無効なアクセス権でファイルにアクセスしようとしました。 | 
| 036 | ファイルはすでに存在します。 | 
| 037 | ファイルへのアクセスが拒否されました。 | 
| 038 | ディスクに互換性がありません。 | 
| 039 | ファイルに互換性がありません。 | 
| 040 | 言語の初期化が正しくセットアップされていません。 | 
| 041 | 索引ファイルが破損しています。 | 
| 042 | 破損したパイプに書き込もうとしました。 | 
| 043 | 索引ファイルのファイル情報がありません。 | 
| 045 | 互換性のないプログラムで NLS ファイルに書き込もうとしました。 | 
| 047 | 索引構造のオーバーフロー (重複キーの数が上限に達した可能性があります) | 
| 065 | ファイルがロックされています。 | 
| 066 | 索引ファイルに重複レコードキーを追加しようとしました。 | 
| 067 | 索引ファイルが開いていません。 | 
| 068 | レコードがロックされています。 | 
| 069 | ISAM モジュールに渡す引数が無効です。 | 
| 070 | 開いている索引ファイルが多すぎます。 | 
| 071 | 索引ファイルの形式が無効です。 | 
| 072 | 索引ファイルの末尾に到達しました。 | 
| 073 | 索引ファイル内にレコードがありません。 | 
| 074 | 索引ファイル内に現在のレコードがありません。 | 
| 075 | 索引データファイル名が長すぎます。 | 
| 077 | 内部 ISAM モジュールエラー | 
| 078 | 索引ファイル内のキー記述子が無効です。 | 
| 081 | 索引ファイル内にすでにキーが存在しています。 | 
| 100 | 無効なファイル操作です。 | 
| 101 | 索引ファイルに実行できない操作です。 | 
| 102 | 順編成ファイルのレコード数が整数ではありません。 | 
| 104 | ファイル操作で空白のファイル名を使用しました。 | 
| 105 | メモリ割り当てエラー | 
| 125 | 制限時間を超過したため、すべてのロック/トランザクションがキャンセルされました。 | 
| 129 | 相対ファイルの 0 番目のレコードを呼び出そうとしました。 | 
| 135 | ファイルは存在すべきではありません。 | 
| 138 | ファイルがロックモードで閉じられており、開くことはできません。 | 
| 139 | レコード長またはキーデータが一致していません。 | 
| 141 | ファイルはすでに開いており、繰り返し開くことはできません。 | 
| 142 | ファイルは開いておらず、閉じることはできません。 | 
| 143 | 順呼び出しモードで REWITE/DELETE の直前に READ が正常終了していません。 | 
| 146 | 順読み込みで現在のレコードが指定されていません。 | 
| 147 | READ/START のオープンモードまたは呼び出しモードが無効です。 | 
| 148 | WRITE のオープンモードまたは呼び出しモードが無効です。 | 
| 149 | REWRITE/ DELETE のオープンモードまたは呼び出しモードが無効です。 | 
| 150 | プログラムがユーザー要求で終了しました。 | 
| 151 | 順編成ファイルを乱呼び出しモードで読み込もうとしました。 | 
| 152 | I-O モードで開いていないファイルに REWRITE 操作を試みました。 | 
| 158 | 行順編成ファイルに REWRITE 操作を試みました。 | 
| 159 | 行順編成ファイルの形式が無効です。 | 
| 161 | ファイル ヘッダーが見つかりません。 | 
| 173 | 呼び出すプログラムが見つかりません。 | 
| 180 | ファイル末尾標識エラー | 
| 182 | 画面からの入力またはキーボードへの出力を試みました。 | 
| 183 | 行順編成ファイルを I-O モードで開こうとしました。 | 
| 188 | ファイル名が長すぎます。 | 
| 193 | 可変長カウントエラー | 
| 194 | ファイルサイズが大きすぎます。 | 
| 195 | DELETE/REWRITE の直前に READ が実行されていません。 | 
| 196 | 相対ファイルまたは索引ファイル内のレコード番号が大きすぎます。 | 
| 199 | オペレーティング システムが予期しない値のエラーコードを返しました。 | 
| 210 | ファイルはロックモードで閉じられています。 | 
| 213 | ロックの数が多すぎます。 | 
| 218 | 複数リール/ユニットファイルの形式が無効です。 | 
| 219 | 共有ファイル数がオペレーティング システムの上限を超えました。 |