 
 
  
 
機能
TYPEDEF句は、プログラマによって定義された構造体または使用法としてレコードを定義する。
一般形式
 
 
構文規則
- TYPEDEFは、レベル番号01を持つデータ記述項でのみ、指定可能である。
- TYPEDEF句を指定すると、次の句は指定できない。
- EXTERNAL
  
- GLOBAL
  
- OCCURS
  
- REDEFINES
  
- SYNCHRONIZED/SYNC
  
- VALUE 
 集団項目にTYPEDEF句が指定されると、従属項目はOCCURSまたはREDEFINES句を使用して指定できる。   VALUE句は、TYPEDEF句を指定するデータ記述項目にも、また、TYPEDEF構造体内の条件名(88レベル項目)を除く、どの従属項目にも指定できない。 
- TYPEDEF句がデータ記述に指定された場合、そのデータ記述にデータ名を含めなければならない。つまり、これを明示または暗示のFILLER句で指定してはならない。
- 
TYPEDEF句がCALLプロトタイプ(プログラム名段落にEXTERNAL句を含むプログラム)に指定された場合、このTYPEDEF句は、コンパイル集団の任意の後続原始コード行で参照することができる。
一般規則
- TYPEDEF句の使用目的は、後にUSAGE句で参照できるプログラマ定義の使用法または構造体を作成することにある。
 
-  TYPEDEF句を使用して宣言されたレコードは、記憶域を割り当ないが、データ名-1を型定義名-1として、後続のデータ記述項に指定できることを宣言する。