どのトラブルシューティング実習でも、問題発生時のエンタープライズ サーバー リージョンの状態に関する情報と問題につながるイベントに関する情報をできるだけ多く集めることがきわめて重要です。これには、問題が発生した日付/時刻と、何がシステムで起こっていたか、どの程度の期間継続していたか、どのような症状であったかに関する確認、およびどこでどのように確認したかが含まれている必要があります。
問題が発生したら、現在のログ ファイル、トレース、ダンプに加え、理想的には、各種構成ファイル、ディレクトリ (MFDS など) の内容といくつかのオペレーティング システム ツールからの出力もキャプチャおよび提供する必要があります。これは、障害の発生後、できるだけ早く行う必要があります。
MFESdiags 診断スクリプトを使用して、この情報を自動的に収集します。
Windows 環境:スクリプトは MFESdiags.cmd であり、SupportLine から入手できます。コマンド プロンプトから、または Windows エクスプローラーから実行できます。リージョン名を入力するよう求められます。入力後、生成されたデータ収集ディレクトリを zip 圧縮してインシデントに添付する必要があります。
UNIX 環境:スクリプトは mfesdiags.sh であり、SupportLine から入手できます。UNIX マシンに転送し、「実行」パーミッションを付与します (例:chmod +x mfesdiags.sh)。スクリプトを COBOL/Enterprise Server 環境で実行します。診断を収集する当該リージョン名を入力するよう求められます。入力後、インシデントに添付する必要がある mfesdiags.trz が生成されます。
UNIX スクリプトでも、Windows スクリプトでも、オペレーティング システムおよびマシン ハードウェアに関する情報に加え、インストールされている Micro Focus 製品に関する詳細を収集する関連「mfsupport」ユーティリティが起動されます。
MFESdiags を使用してデータを収集しない場合などは、少なくとも、障害の発生後にできるだけ早く次の項目を収集および提供する必要があります。これは、システム/リージョン ディレクトリの内容を zip 圧縮または「tar」圧縮するだけで実行できます。
MFESdiags データ収集スクリプトでは、上記のすべてのほかに、次のような役立つ詳細情報も収集されます。