MFFTP は以下の DD 文が必要です:
 
	  
		 
		  - INPUT
 
 
		  - 実際の FTP コマンドとともにネイティブ FTP クライアントに送信されるコマンドを定義します。
 
 
		 
	 
 
	 MFFTP は、もしあれば以下の DD 文を使用します。
 
	  
		 
		  - OUTPUT
 
 
		  - MFFTP と FTP クライアントからのメッセージなどを含む、すべての出力の任意の宛先を指定します。
 
 
		 
		 
		  - SYSPRINT
 
 
		  - OUTPUT DD 文の代替として使用して、任意の出力先を定義できます。
 
 
		 
		 
		  - SYSFTPD
 
 
		  - メインフレームと同様です。LOCSITE コマンドに記述されたキーワード値のみサポートされています。
 
 
		 
		 
		  - NETRC
 
 
		  - メインフレームと同様です。このファイルまたはインストリーム データには、ログインおよび初期化情報が含まれます。これは、JCL ジョブ カードでログイン詳細を非表示にするために使用されます。
 
 
		 
		 
		  - ENVVAR
 
 
		  - これを使用して、環境変数のほとんどをコーディングします (1 行あたり 1 つ)。それによって、Enterprise Server においてシステム レベルで設定された値が上書きされます。
注: これは特に、同じ変数がシステム レベルで N に設定されている場合に MFFTP_KEEP を Y に設定して問題を解決する必要がある場合には有用です。
 
 
		   
 
		 
	 
 
	 注: OUTPUT と 
SYSPRINT がどちらもない場合、
SYSOUT ファイルは動的に割り当てられ、メッセージを表示します。また、コンソールでも表示します。
OUTPUT と SYSPRINT のデフォルト レコード長は、133 文字です。それぞれ、MFFTP_OUTPUT_LRECL 変数と MFFTP_SYSPRINT_LRECL 変数で上書きできます。それらの変数は、最大 512 までの数値です。