TLOG ファイル

IMS データベースのバックワード回復およびフォワード回復で使用するトランザクション ログ ファイル (TLOG) について説明します。

TLOG ファイルのプロパティ

以下の環境変数を使用して、TLOG ファイルのプロパティを指定します。

ES_IMS_DB_TLOG_WRITETHRU
この値を 0 に設定すると、TLOG バッファーのディスクへのフラッシュを COMMIT 時にのみ行います (デフォルト)。1 に設定すると、TLOG バッファーのディスクへのフラッシュを、すべてのデータベース入出力時に行います。
ES_IMS_TLOG_PATH
IMS DB トランザクション ロギング ファイルの場所。デフォルトの場所は、Enterprise Server システム ディレクトリです。
注: ログ ファイルは、作成した後、移動はできますが名前の変更はできません。データベースを回復する前に、すべてのログ ファイルを ES_IMS_TLOG_PATH で指定したディレクトリに入れる必要があります。
ES_IMS_TLOG_COMPRESS
この値を 0 に設定すると、バックワード回復 TLOG ファイルの圧縮を無効にします。圧縮されていない場合、このファイルにはデータベースの回復に必要な情報のみが含まれます。この値はデフォルトでは有効になっています。
注: 有効な場合、Enterprise Server は情報が古くなったときにファイル内のスペースを解放します。
ES_IMS_TLOG_FLUSH
1 に設定すると、TLOG バッファーおよびデータベース バッファーをディスクに頻繁にフラッシュするようにします。
警告: データベース更新の回数、コミットの頻度、その他のコンピューター活動によっては、ES_IMS_TLOG_FLUSH を使用するとパフォーマンスが大幅に低下する可能性があります。
注: この環境変数の使用は推奨されません。TLOG バッファーのフラッシュには ES_IMS_DB_TLOG_WRITETHRU を使用し、データベース バッファーのフラッシュには ES_IMS_DB_COMMIT_FLUSH を使用することを推奨します。
ES_IMS_TLOG_MAXSIZE
IMS DB トランザクション ロギング ファイルの最大サイズ (バイト)。デフォルト値は 4GB または h"FFF00000" です。
ES_IMS_TLOG_THRESHOLD
IMS DB トランザクション ロギング ファイルのしきい値サイズ。この値に達すると、現行の TLOG ファイルが閉じられ、新しい TLOG ファイルが作成されて以降のトランザクションが記録されます。デフォルト値は 2GB または h"7FFFFFFF" です。

データベースの回復に使用される TLOG ファイル

IMS データベースの回復に使用される実際の TLOG ファイルは、フォワード回復が有効か無効かによって異なります。

フォワード回復が有効である場合
フォワード回復とバックワード回復はどちらも、最新のフォワード回復 TLOG ファイルを使用します。
注: フォワード回復が有効なときに作成された TLOG ファイルは、上書きされることがないためバックアップされません。
フォワード回復が無効である場合
バックワード回復は、デフォルト ログ ファイル IMSDB.TLOG を使用します。デフォルト ログ ファイルは、新しいものが作成される場合は必ずバックアップされます。

TLOG 命名規則

フォワード回復が無効なときに IMSDB.TLOG ファイルの例外が作成および使用された場合、Enterprise Server はこの命名規則を使用して TLOG ファイルを生成および名前変更します。

serverName-yymmddhhiisscc.TLOG

serverName がデータベースが保存されているサーバーの名前であり、yymmddhhiisscc の各 2 桁がそれぞれ年、月、日、時、分、秒、ミクロ秒を示します。

データベースのサイズとトランザクションの量によっては、回復ログ ファイルのサイズはかなり大きくなる可能性があります。大量のログを上手く管理するため、Enterprise Server はときどき拡張ログを作成します。拡張ログ ファイルの名前は、元のログ ファイルに 001、002 などの追加拡張番号を加えたものです。

回復プロセス中、Enterprise Server はログ ファイル タイム スタンプを使用して復元に必要なログ ファイルまたはファイルを判定し、回復から古いログ ファイルを除外します。これによって、回復の実行に必要な時間を最小限に抑えることができます。