OpenESQL Assistant の [Details] タブには、テーブルの列についての詳細情報が表示されます。[Details] タブの各列は、次のように選択したテーブルの各列を説明しています。
テーブルの各列の列名。各列名の先頭には、テーブルのエイリアスが付加されます。たとえば、CustID という名前のテーブルの場合、[Column Name] 列には A.CustID と表示されます。[Column Name] の左横のボックスのチェックマークは、その列は現在選択されていることを意味します。
列のデータ タイプ。これらは、接続先のデータ ソースで使用されるデータ タイプです。列のデータ タイプは、データ ソースとその列の間でやり取りされる値を渡す際に使用される、ホスト変数の COBOL ピクチャ句と一致している必要があります。
OpenESQL Assistant は、必要なホスト変数をすべて宣言している現在のディレクトリに、コピーブック (tablename.cpy) を生成できます。その際、それらのホスト変数と、列のデータ タイプを使用して生成された COBOL ピクチャ句を一致させます。詳細については、『補助コード』のトピックを参照してください。
数値列の場合は総桁数、テキスト列の場合は列の長さ
列を丸める桁数 (該当する場合)
列に対して生成されるホスト変数の値。生成されるホスト変数名は次の形式をとります。
:<table-name>-<column-name>
列に対して生成されるインジケーター変数の値。生成されるインジケーター変数名は次の形式をとります。
:<table-name>-<column-name>-NULL