入れ子になったPERFORM文のリターンジャンプの動作を指定する。 
                  構文:
                  >>-.---.--PERFORM-TYPE--"dialect"----------><
   +-/-+
                  パラメーター:
  
    
      | dialect | 
      いずれかひとつ
      
        
          
            | MF | 
            現在実行されている最深部のPERFORM文の出口点が認識されリ
ターンジャンプがなされる。 | 
           
          
            | RM | 
            現在実行されている PERFORM文の出口点は、到達した時点で認識され、また実行されるリターンジャンプは、最初に到達した出口点である。節の終わりは、最後の段落の終わりとは異なる場所とみなされる。 | 
           
          
            
            
            
              - COB370,
 
              - ENTCOBOL, 
 
              - OSVS,
 
              - VSC2 
 
             
             
             | 
            現在実行されているPERFORM文の出口点は、到達した時点で認識され、また実行されるリターンジャンプは、最初に到達した出口点である。同じ出口点を有するPERFORM文は2段(内側にひとつと外側にひとつ)まで入れ子化できる。それ以上深く入れ子化ができても、正しくリターンできない。節の終わりは、その節の最後の段落の終わりと同じ場所とみなされる。PERFORM-TYPE"COB370"
は、COBOL/370のメインフレーム動作との互換性を提供する。PERFORM-TYPE"ENTCOBOL"は、Enterprise
COBOLのメインフレーム動作との互換性を提供する。PERFORM-TYPE"OSVS"は、 OS/VS COBOLおよび DOS/VS
COBOLのメインフレーム動作との互換性を提供する。また、PERFORM-TYPE"VSC2"は、VS COBOL
IIのメインフレーム動作との互換性を提供する。 | 
           
        
       
       | 
    
  
                  属性:
  
                                | 省略値: | 
                                PERFORM-TYPE"MF" (すべてのメインフレームの方言) | 
                         
                                | 段階: | 
                                構文チェック | 
                         
                                | $SET: | 
                                初期 | 
                         
                  依存性:
PERFORM-TYPE"OSVS"は、TRICKLEを設定する。
他参照:
 関連項目