ファイルのデフォルトの形式を指定します。
 
	 注:この指令は、ネイティブ COBOL 用にのみサポートされています。
 
 
	  
 
	 構文:
 
		 
		>>-.---.--RECMODE--"format"----------------><
   +-/-+
 
	  
 
	 パラメーター:
 
		   
			 -  format
 
 
			 - 次のいずれかになります。 
 
				   
					 - F
 
 
					 - 固定長レコード形式
 
 
				   
				   
					 - V
 
 
					 - 可変長レコード形式
 
 
				   
				   
					 - OSVS、VSC21、VSC22
 
 
					 - ファイルのレコード定義に応じて固定長または可変長になります。ファイルのすべてのレコード定義が同じ長さで固定長の場合、そのファイルは固定長レコード形式です。それ以外の場合は可変長レコード形式です。
 
 
				   
				   
					 - COBOL370、ENTCOBOL、MVS、OS390、VSC23、VSC24
 
 
					 - ファイルのレコード定義に応じて固定長または可変長になります。ファイルのすべてのレコード定義が同じ長さで固定長の場合、または FD エントリに RECORD CONTAINS x CHARACTERS 句がある場合 (あるいはその両方の場合)、そのファイルは固定長レコード形式です。それ以外の場合は可変長レコード形式です。
 
 
				   
				   
					 - RMCOBOL
 
 
					 -  ファイルのレコード定義および RECORD CONTAINS 句に応じて固定長または可変長になります。ファイルのレコード定義が同じ長さで固定長の場合 (つまり、OCCURS DEPENDING ON 句で記述されていない場合)、および RECORD CONTAINS 句によって長さの範囲が指定されていない場合、ファイルは固定長レコード形式です。それ以外の場合は可変長レコード形式です。
 
					 -  固定長レコードでは、RECORD CONTAINS n CHARACTERS 句により、同じファイルについて n 文字位置よりも少ないレコード記述がある場合でも最小レコード長は n に設定されます。
 
 
				   
				
 
			  
 
		   
		
 
	  
 
	 属性:
 
		 
		 
			  
			  
			  
				 
				  | 省略値: | 
 
				  RECMODE"F" | 
 
				
 
				 
				  | 段階: | 
 
				  構文チェック | 
 
				
 
				 
				  | $SET: | 
 
				  初期 | 
 
				
 
			 
 
		  
 
 
		 
 
	  
 
	 依存性:
 
		 
		CMPR2 により、最後に RECMODE"VSC22" が設定されます。
 
		DIALECT"RM" により、FILETYPE"21" が設定されます。
 
	  
 
	 
 
   
 
  
説明:
FD に RECORD IS VARYING 句 (可変形式を指定する句)、または RECORDING MODE 句が含まれている場合は、個々のファイルに対してこの指令が上書きされます。