COBOL の語とは 30 字以内の文字列であり、翻訳指示語、文脈依存語、利用者定義語、システム名、予約語、または組み込み関数名に使用する。特殊文字を含まない COBOL の語の各文字は、文字、数字、ハイフン
、および下線
で構成される。
ハイフン
または下線
は、特殊文字語では先頭または末尾に置くことはできない。小文字は対応する大文字と等しいものと見なされる。
文字列には 31 文字含められる。
ソース要素内では、次の規則が適用される。
利用者定義語は COBOL の語であり、利用者は句や文の形式に則して指定する必要がある。
利用者定義語には次の種類がある。
1 つのソース要素の中では、次の利用者定義語が互いに重ならない種類に分かれる。
定数名 (constant-names)
データ名 (data-names)
プロパティ名 (property-names)
レコード名 (record-names)
分割キー名 (split-key-names)
型定義名 (typedef-names)
区分番号およびレベル番号を除く利用者定義語はすべて、上記の互いに重ならない種類のうちの 1 つにのみ属する。さらに、同じ種類内の利用者定義語はすべて一意でなければならない (「一意参照」のセクションで指定されているものを除く)。
段落名、節名、レベル番号、および区分番号以外の利用者定義語はすべて、1 文字以上の英字
または 1 つのハイフン
を含める必要がある。
区分番号およびレベル番号は一意である必要はない。つまり、区分番号およびレベル番号は他の区分番号やレベル番号と同じにでき、段落名や節名とも同じにできる。
下記の利用者定義語は操作環境に対して外部公開される。
クラス名、
関数プロトタイプ名、インターフェイス名、
メソッド名、
プログラム プロトタイプ名、利用者関数名
に含まれていないプログラムのプログラム名。
これらの名前のいずれかの代わりに、またはそれに加えて、定数を指定した場合、その定数の内容が操作環境に外部公開される名前となる。外部名の大文字と小文字は区別される。定数を指定しなかった場合は、小文字を大文字に変換して外部名が作成される。FOLD-CALL-NAME コンパイラ指令を使用すると、外部公開されたクラス名、インターフェイス名、およびプログラム名を大文字にするか小文字にするかを制御できる。OOCTRL コンパイラ指令の F および U オプションを使用すると、外部公開されたメソッド名を大文字にするか小文字にするかを制御できる。+F および -U を指定すると、メソッド名は小文字化される (既定値)。
システム名とは、操作環境との連絡に使用する COBOL の語である。
システム名には、1 つ以上の英字、
または 1 つのハイフン
を含める必要がある。
システム名には、次の 3 種類がある。
1 つの処理系の中では、これら 3 種のシステム名は互いに重なり合わない。1 つのシステム名は 1 つの種類にのみ属する。
上記のシステム名については、それぞれの定義を「用語集」に記載してある。
組み込み関数名は、COBOL ソース要素の中で使用できる語の指定リストの1つである。組み込み関数名と同じ語を利用者定義語またはシステム名として、ソース要素中の別々の文脈において使用できる。ただし、LENGTH、RANDOM、および SUM は例外で、利用者定義語またはシステム名としては使用できない。「関数の定義」トピックを参照。
予約語とは、COBOL 翻訳群の中で使用される語の指定リストのうち、利用者定義語またはシステム名としては翻訳群中で使用できない COBOL の語である。予約語は、一般形式で指定されている方法でのみ使用できる。「付録の予約語」トピックを参照。
予約語には、次の種類がある。