TRANSFORM (変換) 文は、変換規則に従って文字を変更する。
一般形式

構文規則
- 一意名-3 は、基本項目でも集団項目でもよい。ただし、使用法が DISPLAY 以外の数字基本項目を除く。
- 一意名-1 および一意名-2 は、英字または英数字の基本項目にする。
- 文字定数-2 または一意名-2 の長さは、1 文字、あるいは文字定数-1 または一意名-1 と同じにする。
一般規則
- 表意定数-1 または表意定数-2 を使用することは、同じ値の 1 文字の文字リテラルを使用することと等しい。
- 一意名-1 または一意名-2 が、一意名-3 と同じ記憶領域を指していると、TRANSFORM 処理の結果はどうなるかわからない(「REDEFINES 句」のトピックを参照)。
- 文字定数-1 または一意名-1 の中で文字が繰り返されると、TRANSFORM 処理の結果はどうなるかわからない。
- TRANSFORM 文が実行されると、一意名-3 の内容が調べられて、一意名-1 または文字定数-1 に指定した文字が探される。該当する文字が見つかると、一意名-2 または文字定数-2 の中の対応する文字 (または 1 文字からなる項目の場合はその文字) によって、一意名-3 のその部分が置き換えられる。一意名-1 または文字定数-1 と、一意名-2 または文字定数-2 との対応関係は、データ項目内の文字位置によって決まる (左から始まる)。