この SELECT 句の拡張バージョンは、ファイル名を XML ストリームに割り当てます。
 
  形式
 
	  
	 

 
   
 
  構文規則
 
	 - file-name-1 は、XML ストリームを含むファイルの名前です。
 
 
	 - LINE ADVANCING は、改行を出力に含めることを指定します。
 
 
	 - NOT LINE ADVANCING は、改行を出力に含めないことを指定します。
 
 
	 - literal-1 は英数字の文字定数にする必要があります。
 
 
	 - liteal-1 または data-name-1 は、COBOL ファイル指定子にする必要があります。
 
 
	 - data-name-2 は、実行時に XML データを含む英数字のデータ項目です。
 
 
	 - pointer-name-1 は XML データを含むメモリ バッファーのアドレスです。
 
 
	 - data-name-3 は pointer-name-1 で指定されたバッファーの長さです。
 
 
	 -  EXTERNAL は、この XML ストリームが準拠するスキーマが外部であることを示します。これは、単に情報を示すためのもので、入力や出力には影響しません。
 
 
	 - OMITTED は、XML ファイルにスキーマを関連付けないことを指定します。
 
 
	 - literal-2 または data-name-4 は、レコードが準拠するスキーマの生成された名前または外部名です。たとえば、外部スキーマの場合は、ファイルに対する完全な URL (「http://www.microfocus.com/nx40/cobol/v2.0/foo.xsd」 など) になります。
 
 
	 - data-name-5 は PIC S9(9) (使用方法は問いません) としてデータ部で宣言する必要があり、最後の入出力動作に対するファイル状態を保持します。
 
 
 
   
 
  一般規則
 
	 - LINE ADVANCING も NOT LINE ADVANCING も指定されていない場合、改行は出力に含まれます。
 
 
	 - Web ベースでないアプリケーションでの literal-1 または data-name-1 は、次のような COBOL ファイル指定子です。 
	 
 
 
	 - literal-1 または data-name-1 は、クライアント側の Web ベースのアプリケーションでは次のようになります。 
 
		  - Web サイトにある CGI プログラム (「http://www.bookdb.com:80/cgibin/xmlprog.exe」など)
 
 
		  - XML ファイル (「http://localhost/xmlfile.xml」など)
 
 
		
	  
 
	 - CGI での literal-1 または data-name-1 は、サーバー側の Web アプリケーションでは 「:CGI:」 です。この場合、標準入力ストリーム (stdin) を読み込む際に、環境変数 CONTENT_LENGTH が想定されます。「:CGI:」 は、開かれた INPUT または OUTPUT であり、I-O または EXTEND ではありません。
 
 
	 - DOCUMENT-TYPE が指定されていない場合、スキーマは XML ファイルに関連付けられません。次に例を示します。
次のコードは、
		SELECT xml-addressdb
    ASSIGN 'address.xml'
    ORGANIZATION IS XML
    DOCUMENT-TYPE IS OMITTED
    FILE STATUS xml-status.
		次の文に相当します。
		SELECT xml-addressdb
    ASSIGN 'address.xml'
    ORGANIZATION IS XML
    FILE STATUS xml-status.
	  
 
	 - CHECK 句は複数回繰り返すことができます。次に例を示します。
		
SELECT foobar 
    ASSIGN TO "foobar.xml" 
    ORGANIZATION IS XML 
    DOCUMENT TYPE IS "foobar.xsd" 
    CHECK VALIDITY ON INPUT
    CHECK OUTPUT.