構文
Windows:
set CCITCP2=hostname
UNIX:
CCITCP2=hostname
export CCITCP2
パラメーター
hostname には、該当セッションから接続する CCITCP2 デーモンが実行されているマシンの TCP ホスト名またはドット付きの 10 進の IP アドレスを指定します。
説明
環境変数の値は、構成ユーティリティを使用して設定した値よりも常に優先されます。構成ユーティリティで設定した値を使用する状態にプロセスを戻すには、次に示すように環境変数を空の文字列に設定します。
set CCITCP2=
または、(システム環境設定でシステム変数を作成するか、CONFIG.SYS ファイルを使用して) この環境変数がシステム全体に設定されている場合、この値は構成ユーティリティを使用して設定した値よりも常に優先されます。
構文
Windows:
set CCITCP2_PORT=port
UNIX:
CCITCP2_PORT=port
export CCITCP2_PORT
構文
CCITRACE=filename [options]
/F または -F | CCI API 呼び出しの詳細をトレース ファイルにログ記録します。デフォルトは、filename または他のトレース オプションが指定されていない場合は OFF、指定されている場合は常に ON です。 |
/P または -P | プロトコル レベル呼び出しの詳細をトレース ファイルにログ記録します。デフォルトは OFF です。このフラグが OFF の場合は、CCI ユーザー レベル API の詳細のみトレースされます。このフラグが ON の場合は、関数トレーシングのレベルが大きく向上する可能性があります。 |
/D または -D | CCI 関数との間で渡されたすべてのバッファーの内容をログに記録します。デフォルトは OFF です。セキュリティ上の理由でデータ トレーシングを禁止するようにアプリケーションがコード化されている場合は、データ トレーシングが許可されない可能性があります。 |
したがって、CCI API 関数の流れおよび基礎となるプロトコル関数の流れをトレースするが、これらの呼び出しに渡されるユーザー データはトレースしない、デフォルト名が ccitrc1.trc の CCI トレース ファイル (一致する ccitrc1.idx ファイルを持つ) を作成するには、CCITRACE 環境変数の値を /P にします。
トレース オプションは、CCI.INI ファイルを使用して制御することもできますが、CCITRACE 環境変数で指定された値が優先されます。
構文
LANG=language[_territory[.codepage]] export LANG
LANG=fr_FR export LANG
構文
LINES=n export LINES
パラメーター
n 端末の画面またはウィンドウの深さを行数で指定します。
説明
LINES が設定されていないか null である場合は、指定された端末の terminfo エントリに定義されている lines 値がデフォルトで使用されます。また、X ウィンドウを使用している場合には、現在の端末ウィンドウの深さが使用されます。端末タイプは、標準の UNIX 環境変数 TERM で指定されます。
ウィンドウを使用しない環境では、端末の画面領域のサイズを変更できないため、LINES の値を設定する必要はありません。
ウィンドウを使用する環境では、ウィンドウ サイズを変更できます。この場合、terminfo の lines 値よりもウィンドウの初期サイズが優先して使用されます。ウィンドウ サイズを変更すると、新しいサイズが再読み込みされます。新しいサイズが初期サイズよりも大きい場合は、超過した行が使用されないことがあります。
ウィンドウの深さを最大まで使用するには、プラットフォームによっては、LINES をウィンドウの現在の深さに設定する必要がある場合があります。
実際のウィンドウの深さと合わない LINES の値を使用すると、予期しない結果になります。
例
LINES=50 export LINES
UNIX システム、cob コマンド、およびランタイム システムで共有ライブラリと呼び出し可能な共有オブジェクトが検索される場合の検索先ディレクトリを指定します。デフォルト以外のディレクトリに製品がインストールされている場合は、すべてのプラットフォーム (LIBPATH を使用する AIX を除く) で $COBDIR/lib を含めるようにこの変数を設定する必要があります。また、アプリケーションによって使用される呼び出し可能な共有オブジェクトを含むディレクトリもこのパスに含まれている必要があります。デフォルトのディレクトリ (/opt/microfocus/EnterpriseDeveloper) に製品がインストールされている場合は、この変数を設定する必要はありません。
構文
LD_LIBRARY_PATH=pathname[:pathname]... export LD_LIBRARY_PATH
pathname 1 つのパス、または コロン (:) で区切られた複数のパスのリスト。
説明
指定するディレクトリの 1 つとして、$COBDIR/lib も指定してください。COBDIR 環境変数に関しては、これ以前で説明しています。
この環境変数は、システムの環境変数です。詳細については、ご使用の UNIX オペレーティング システムのマニュアルを参照してください。
例
LD_LIBRARY_PATH=$COBDIR/lib:/home/mydir/myapp:$LD_LIBRARY_PATH export LD_LIBRARY_PATH
構文
LIBPATH=pathname[:pathname]... export LIBPATH
パラメーター
pathname 共有ライブラリを検索するディレクトリ。
例
LIBPATH=$COBDIR/lib:/lib:/usr/lib
構文
Windows:
SET MAINFRAME_FLOATING_POINT=fpstatus
UNIX:
MAINFRAME_FLOATING_POINT=fpstatus
export MAINFRAME_FLOATING_POINT
パラメーター
fpstatus 浮動小数点データ項目に使用する形式。次のどちらかです。
MAINFRAME_FLOATING_POINT を true 以外に設定した場合は、false に設定した場合と同じことになります。
この環境変数の設定は、NATIVE-FLOATING-POINT 指令によってオーバーライドできます。
EBCDIC CCSID | 言語 | |
---|---|---|
AUTOMATIC | オペレーティング システムのデフォルト - CBL_GET_OS_INFO に基づいて国別コードを設定します | |
DEFAULT | 1 バイト文字セット環境では、0437 (米国) が選択されます。それ以外の場合は、0081 (日本語カタカナ拡張) が選択されます。 | |
0031 | 37、1140 | オランダ語 |
0033 | 297、1147 | フランス語 |
0034 | 284、1145 | スペイン語 |
0039 | 280、1144 | イタリア語 |
0043 | 273、1141 | ドイツ語 (オーストリア) |
0044 | 285、1146 | 英語 (イギリス) |
0045 | 277、1142 | デンマーク語 |
0046 | 278、1143 | スウェーデン語 |
0047 | 277、1142 | ノルウェー語 |
0049 | 273、1141 | ドイツ語 |
0066 | 838 | タイ語拡張 |
0081† | 930 (290、300) | *日本語カタカナ拡張 |
0082 | 933 (833、834) | *韓国語 |
0086 | 13676 (836、837) | *簡体字中国語 |
0351 | 37、1140 | ポルトガル語 |
0358 | 278、1143 | フィンランド語 |
0437 | 37、1140 | 米国 |
0500 | 500、1148 | 国際 (ラテン 1) |
0886 | 937 (37、835) | *繁体字中国語 |
0930† | 930 (290、300) | *日本語カタカナ拡張 |
0939† | 939 (1027、300) | *日本語ラテン拡張 |
9122† | 9122 (290、300) | *日本語カタカナ |
アスタリスク (*) が付いている文字セットは 1 バイト文字と 2 バイト文字混合の変換に対応しています。これらの行の EBCDIC CCSID では、最初に混合バイトの CCSID が示されており、その後に 1 バイトおよび 2 バイトのコード ページ グローバル識別子 (CPGID) がかっこ内に示されています。
かっこ内のその他の EBCDIC CCSID は、該当の国別コードに対する「非ユーロ、ユーロ」を表しています。
Windows 上の DBMS サーバーを使用するデータベース アプリケーションの場合は、上の表を使用してください。
2000 から 9999 (9122 を除く) のコードはユーザー定義の変換テーブルに対応します。ユーザー定義テーブルは、Codecomp ユーティリティを使用して作成されます。
英国または米国以外の言語設定を使用する場合は、さらに PC の環境設定でコードページを設定する必要があります。
構文
Windows:
SET MFCSCFG=filename
UNIX:
MFCSCFG=filename
export MFCSCFG
パラメーター
filename 構成ファイルの名前。
例
Windows:
SET MFCSCFG=/home/mydir/mfclisrv.cfg
UNIX:
MFCSCFG=/home/mydir/mfclisrv.cfg
export MFCSCFG
説明
MFCSCFG の値は、コマンド ラインで値が定義されている場合はその値によってオーバーライドされます。どちらの方法でもファイル名が指定されていない場合は、デフォルト名の構成ファイル mfclisrv.cfg が現在のディレクトリ内で検索されます。それでもファイルが見つからない場合は、各構成パラメーターのデフォルト値が使用されます。
構文
Windows:
SET MFLOGDIR=dirname
UNIX:
MFLOGDIR=dirname
export MFLOGDIR
パラメーター
dirname ログ ファイルのディレクトリの名前。
例
Windows:
SET MFLOGDIR=/home/mydir/logs
UNIX:
MFLOGDIR=/home/mydir/logs
export MFLOGDIR
言語環境 (LE) ランタイム オプションの構成ファイルを指定します。
構文
Windows:
SET MFLECONFIG=filename
UNIX:
MFLECONFIG=filename
export MFLECONFIG
パラメーター
filename 使用する LE ランタイム オプションを含むファイル。
ランタイム システムも含むすべての UNIX プログラムで、実行する実行可能プログラムが検索されるディレクトリを指定します。
構文
PATH=pathname[:pathname]... export PATH
パラメーター
pathname 実行可能ファイルを検索するディレクトリ。
例
PATH=$COBDIR/bin:$PATH export PATH
構文
TERM=name export TERM
パラメーター
name terminfo データベース内の端末の名前。
例
TERM=at386 export TERM
ランタイム システムも含むすべての UNIX プログラムで、UNIX システムの Terminfo データベースが検索されるディレクトリを指定します。
構文
TERMINFO=pathname export TERMINFO
パラメーター
pathname UNIX システムの Terminfo データベースが置かれているディレクトリの名前。
説明
UNIX システムの Terminfo データベースは、端末を使用する必要があるすべての UNIX アプリケーションで使用されます。COBOL アプリケーションでは、vi のような一般的な UNIX アプリケーションと比べ、より多く、より高度な端末機能が使用されるため、必要な Terminfo の詳細情報も多くなります。端末の機能のうち、端末の初期化時に設定され、ファンクション キーの使用を制御するような機能は一般に、通常の COBOL アプリケーションで必要な機能と矛盾します。このような場合、COBOL で必要とされるその端末情報を、別の Terminfo データベースに格納し、COBTERMINFO を使用して参照できます。
構文
TMPDIR=pathname export TMPDIR
パラメーター
pathname UNIX アプリケーションの一時作業ファイル用ディレクトリ。一時作業ファイルは、Cob のような COBOL ユーティリティや、ランタイム システムで、SORT などの文が実行された場合に作成されることがあります。ディレクトリを指定しない場合は、システムのデフォルトのディレクトリが使用されます。
説明
ヒープの作成時、または整列時に、ランタイム システムでデータをディスクにページングする必要がある場合は、この環境変数を使用する必要があります。