コンパイラにデータ項目に関する情報を出力させます。
構文:
>>-.---.-.--------DATAMAP-.----------.--.---><
+-/-+ | +-(option)-+ |
+-NO-DATAMAP-------------------+
パラメーター:
- option
- アドレス列またはオフセット列をデータ項目情報の一部として表示します。
- ADDR
- プログラムのデータ領域の先頭からのオフセットとしてのデータ項目のアドレスを表すアドレス列を表示します。このオプションは、ネイティブ コードにのみ該当します。
- OFFSET
- 01 レベル グループの先頭からの各データ項目のオフセット値を表すオフセット列を表示します。
プロパティ:
デフォルト: |
NODATAMAP |
段階: |
構文チェック |
$SET: |
初期 |
依存性:
DATAMAP(OFFSET) は、パラメーターなしで DATAMAP を指定すると、マネージ コードにコンパイルする際に自動的に設定されます。
DATAMAP(ADDR) は、パラメーターなしで DATAMAP を指定すると、ネイティブ コードにコンパイルする際に自動的に設定されます。
説明:
この指令は、コンパイラのチェック フェーズでデータ項目に関する情報を出力させます。該当するデータ項目は、ユーザーが指定したものと、コンパイラにより自動的に生成されるもの (RETURN-CODE 特殊レジスター用データ領域など) の両方です。
この情報は、リスト ファイルの末尾に出力されます。データ項目の情報は、プログラム中でコンパイラがデータ項目を検出する場合と同じ順序で出力されます。最初の行は、データ項目が含まれるプログラムのプログラム ID です。各データ項目ごとに、以下の情報の一覧が表示されます。
ss xxxx cccccccccc R E G
各要素の内容は次のとおり。