DEFINE TRANSACTION

キーワード 説明
TRANSaction(name) トランザクションの名前を指定します。必須。name は、最大 4 文字の長さの英数字にすることができます。Mainframe Transaction Option では C という接頭辞をシステム トランザクションに使用するため、C で始まるトランザクション名は指定しないでください。
Group(groupname) トランザクション定義が属するグループの名前を指定します。必須。groupname は、最大 8 文字の長さにすることができます。使用可能な文字は、A~Z、0~9、$、@、および # です。Mainframe Transaction Option では DFH という接頭辞をシステム グループに使用するため、DFH で始まるグループ名は指定しないでください。
DEscription(text) ファイルについて説明します。オプション。text は、最大 60 文字の長さにすることができます。制限はありませんが、左括弧を使用する場合は、それに対応する右括弧があることを確認する必要があります。
PROGram(name)  
TWasize(number)  
STAtus(Enabled|Disabled) リージョンの起動時にトランザクションがアクセス可能かどうかを指定します。

Enabled:リージョンの起動時にトランザクションにアクセスできます。

Disabled:トランザクションは、トランザクション CPMT を使用して明確に有効化されるまで使用できません。

リモート属性  
DYnamic(No|Yes) トランザクションを動的にリモート リージョンにルーティングすることができるかどうかを指定します。

Yes:トランザクションを動的にリモート リージョンにルーティングすることができます。

No:REMOTESystem(name) が存在する場合は、リモート定義を作成します。存在しない場合は、ローカル定義を作成します。

REMOTESystem(name) リモート トランザクションの場合にのみ適用できます。トランザクションを実行するリモート システムの ID を指定します。これは、次のいずれかに一致する必要があります。
  • 関連するリモート Mainframe Transaction Option リージョンの実行に使用される SIT 内の Local SYSID フィールド
  • 別の CICS システムの APPLID
REMOTEName(name) リモート トランザクションの場合にのみ適用できます。リモート トランザクションの名前を指定します。リモート トランザクションの名前がローカル トランザクションの名前と異なる場合にのみ必要です。
スケジューリング  
PRIOrity(number) このトランザクションの優先度を指定します。デフォルトでは 0 (ゼロ) に設定されています。トランザクション優先度は、トランザクションの実行優先度を決定する上での 1 つの要因です。トランザクションの実行優先度は、次の値の合計です。

端末優先度

トランザクション優先度 (このフィールド)

オペレーター優先度

合計値は 255 以下でなければなりません。

回復  
DTimout(mmss) デッドロック タイムアウト (トランザクションが中断されている場合、トランザクションが終了された後の期間) を指定します。mm は分数、ss は秒数です。デフォルトでは 0000 (デッドロック タイムアウトなし) に設定されます。
DUmp(No|Yes) このトランザクションが異常終了した場合に Mainframe Transaction Option でプログラム ダンプを生成するかどうかを指定します。
TRACe(Yes|No|Special) このトランザクションに対するトレーシング オプションを指定します。

Yes:トランザクションはトレースされます。

No:トランザクションはトレースされません。

Special:現時点ではサポートされていません。

インダウト属性  
INdoubt(Backout|Commit|Wait) 同期ポイントまたは異常終了の処理中にこのトランザクションが異常終了した場合に講じる措置を指定します。

Backout:トランザクションの結果は、SYNCPOINT ROLLBACK を使用してバックアウトされます (これが機能するためには、トランザクションによって使用されるすべてのファイルに対してバックワード回復をオンに設定する必要がある)。

Commit:すべての変更がコミットされます。

Wait:セッションが回復され、リモート システムと同期してバックアウトまたはコミットされるまで、重要なリソースはロックされます。

セキュリティ  
RESSec(No|Yes) トランザクション プログラムがユーザーのリソース キー (サインオン テーブル内のユーザーのエントリで定義されたリソース キー) と特定のリソースに対して有効化されたキーの比較によってリソース セキュリティのチェックを実行するかどうかを指定します。
TRANSec(keys) 1 つ以上のインジケーターを指定します。各インジケーターは、このトランザクションに対する 64 のセキュリティ キーのいずれかに対応します。ユーザーは、サインオン テーブル エントリで定義されたマッチング キーを通じてのみ、特定のトランザクションにアクセスできます。キーをオンに切り替えるには、そのキーの番号をここで指定します。デフォルトでは、すべてのキーがオフになっています。キーは、個別番号とハイフンで区切られた範囲のカンマ区切りリストとしてコード化します。たとえば、キー 1~5 と 10 をオンにするには、TRANsec(1-5,10) をコード化します。
RSl(keys) RSl は、Resource Security Level の略です。1 つ以上のインジケーターを指定します。各インジケーターは、このトランザクションに対する 24 のリソース キーのいずれかに対応します。ユーザーは、サインオン テーブル エントリで定義されたマッチング キーを通じてのみ、特定のリソースにアクセスできます。キーをオンに切り替えるには、そのキーの番号をここで指定します。デフォルトでは、すべてのキーがオフになっています。キーは、個別番号とハイフンで区切られた範囲のカンマ区切りリストとしてコード化します。たとえば、キー 1~5 と 10 をオンにするには、RSl(1-5,10) をコード化します。
Micro Focus 拡張  
_Screen(Default|Alternate) トランザクションによって使用される画面サイズを指定します。どちらのサイズも、その時点で使用されている端末の Typeterm 定義で定義されます。
_Uctran(Yes|No) トランザクションによって受信されるデータを自動的に大文字に変換するかどうかを指定します。
_Inboundtp(No|Yes) Windows NT の場合、インバウンド トランザクションを許可するレジストリー エントリを作成するかどうかを指定します。

DEFINE TRANSACTION(TRNX) GROUP(SAMPGRP)
DESCRIPTION(Sample PCT entry)
       PROGRAM(ABP0001A) TWASIZE(1024) STATUS(ENABLED) DYNAMIC(YES)
       PRIORITY(100) DTIMOUT(NO) INDOUBT(COMMIT) DUMP(YES) TRACE(YES)
       RESSEC(NO) TRANSEC(01,09-10,15-20,25,30,53-59)
       RSL(02,07-10,15,24)

DEFINE TRANSACTION(TRNX) GROUP(SAMPGRP)
DESCRIPTION(Sample PCT entry)
       PROGRAM(ABP0001A) TWASIZE(1024) STATUS(ENABLED) DYNAMIC(YES)
       PRIORITY(100) DTIMOUT(NO) INDOUBT(COMMIT) DUMP(YES) TRACE(YES)
       RESSEC(NO) TRANSEC(01,09-10,15-20,25,30,53-59)
       RSL(02,07-10,15,24) _SCREEN(DEFAULT) _UCTRAN(YES) _INBOUNDTP(NO)

   関連項目