リビルドにより実行される処理は、コマンド ラインで指定したオプションで定義されます。
UNIX システムの場合、リビルド オプションには、先頭にスラッシュ (/) 文字ではなくハイフン (-) 文字を付ける必要があります。
次のオプションが使用できます。
| -c | ファイル圧縮を指定します。 |
| -d | 索引付きファイルのデータ領域から索引を再構築します。 |
| -e | 無効な重複キーを報告し、処理を続行します。検出された無効な重複キーの数が 1000 を超えると、使用されているファイル属性とファイル内のデータの競合が大きすぎて意味のある結果が得られないと見なされて、処理が中止されます。 |
| -f | 索引付きファイルを検証します。 |
| -i | 処理しているファイルの情報を表示します。 |
| -k | 索引付きファイルのキー構造を定義します。 |
| -m | 将来の使用に備えて予約されています。 |
| -n | ファイルに関する情報を表示します (他の処理は実行されません)。 |
| -o | 入出力ファイルの編成を指定します。 |
| -p | IDXFORMAT "8" ファイルを現在の位置でリビルドします。 |
| -q | インデックス サイド ファイル (IDXFORMAT"12") を使用して索引ファイルをすばやくリビルドします。 |
| -r | 入出力ファイルのレコード構造を定義します。 |
| -s | 入力ファイルの形式を指定します。 |
| -t | 出力ファイルの形式を指定します。 |
| -u | 前回更新に失敗したファイルの回復を試みます。 |
| -v | ファイル処理の進行に伴って増加するレコード カウントを表示します。 |
| -y | ファイル サイズの不一致を無視するようにリビルドに指示します。 |
| -x | 索引付きファイルの再編成時にデータを書き込む順序を指定します。 |
| -z | ファイル アクセスに Fileshare サーバーを使用するようにリビルドに指示します。 |
| --q | リビルドのバナーの表示を抑制します。 |
| --v | リビルドのバージョン番号を表示します。 |
オプションはコマンド ラインの任意の場所に指定できます。ただし、二重ハイフン (--) で始まるオプションは、一重ハイフン (-) で始まるオプションの前に配置する必要があります。オプションは自由な形式で指定できますが、オプションとオプションの間は空白文字で区切る必要があります。
-f または -v オプションのパラメーターの前には、コロン (:) を使用する必要があります。他のオプションの場合は、パラメーターの前にコロンを置くかどうかは任意です。オプションのパラメーター間には空白文字を挿入しないでください。