コンパイル時に SQL Server データベースを更新することで、アプリケーション コードと SQL をディプロイできるようにします。
- 大半の静的 SQL 文でコンパイル時にストアド プロシージャを作成します。
- コンパイルされた OpenESQL コードは、作成された SQL Server ストアド プロシージャの呼び出しを発行します。
構文:
ACCESS=access-plan-name
パラメーター:
- access-plan-name
- アクセス プランの名前
プロパティ:
デフォルト: |
ACCESS=prog-name ここで prog-name は COBOL プログラムの名前です。
|
依存性:
ACCESS を使用するには、DB SQL コンパイラ指令オプションも設定する必要があります。
一部のシナリオでは、PASS SQL コンパイラ指令オプションも設定します。
範囲:
コンパイル時の使用: |
あり |
実行時の動作: |
ソース ファイル |
詳細については、「範囲 - OpenESQL SQL コンパイラ指令オプション」を参照してください。
メリット:
BIND SQL コンパイラ指令オプションをディプロイに使用する際のテストに便利です。
説明:
OpenESQL は、コンパイルされたモジュールに SQL Server 文を埋め込むのではなく、SQL Server ストアド プロシージャの呼び出しを生成します。さらに、OpenESQL はプログラム内の各静的 SQL 文について、SQL Server 接続によって指定されたスキーマ内に、そのストアド プロシージャを生成します。
前回のコンパイルで作成されたストアド プロシージャがスキーマ内に存在する場合、OpenESQL は、新しいストアド プロシージャを作成する前にそれらのストアド プロシージャを破棄します。