前ページへはじめに 一般的な質問と回答 次ページへ

第 2 章 管理作業

この章では、ライセンス管理機能の管理作業について説明します。

2.1 管理作業の概要

ライセンス管理機能は、手動で操作しなくても自動的に実行されるため、このソフトウェアの管理作業はほとんどありません。ただし、いくつかの設定と監視が必要です。

必要な管理作業は、次のとおりです。

2.1.1 発注するライセンス数の決定

各タイプのライセンスの発注数を決定する場合は、次の点を考慮します。

ライセンスの詳細については、『Micro Focus エンドユーザ使用許諾契約』と Micro Focus ソフトウェアに添付されるライセンス情報を参照してください。

2.1.2 ライセンス管理機能のインストール

ライセンス管理機能は、ライセンス製品を実行するシステムごとにインストールする必要があります。各システムで必要なライセンス管理機能は、ライセンス製品の数に関係なく、1 つだけです。

ライセンス管理機能は、単独でインストールすることもライセンス製品と同時にインストールすることもできます。Licence Management Facility を製品と同時にインストールしない場合は、製品をインストールしたディレクトリの lmf サブディレクトリへ進み、次のように入力して、後でインストールすることができます。

sh lmfinstall

ライセンス管理機能のインストール方法については、『ご使用の前に』を参照してください。


注: ライセンス管理機能を再インストールしないかぎり、一度インストールしたライセンスデータベースを別のディレクトリに移動することはできません。インストールしたライセンスデータベースを移動するには、既存の mflmf ディレクトリとその内容を削除し、ライセンス管理機能のインストールスクリプトを起動します。さらに、インストール先として別のパスを指定して、ライセンスキーを再入力します。


2.1.3 License Manager の起動

インストール過程では、システムを起動するたびに License Manager を自動起動する方法を選択することができます。 自動起動を選択しない場合は、システムを起動するたびに License Manager を手動で起動する必要があります。

License Manager を手動で起動する方法は、次のとおりです。

  1. root としてログインします。

  2. ライセンス管理機能のインストールディレクトリに進みます。デフォルトのインストールディレクトリは、オペレーティングシステムにより /usr/lib/mflmf または /opt/lib/mflmf のいずれかです。

  3. 次のコマンドを入力します。
    sh mflmman [FORCE|WAIT] [TRACE]

FORCEWAIT、および TRACE は必要に応じて指定します。

FORCE デフォルトでは、前回実行した License Manager により起動されてライセンスを取得したタスクが実行されている間は、License Manager が起動しません。

この場合は、FORCE 指令を指定し、先に起動されているタスクをまず、 License Manager で終了した後に、再度 License Manager を起動します。

 WAIT 前回実行した License Manager により起動されてライセンスを取得したタスクが終了するまで、License Manager を中断します。

すでにライセンスを取得したタスクを中止せずに、自然に完了するまで待機する場合にこの指令を使用します。

 TRACE License Manager により License Manager の動作のログを MF-LMF.log ファイルに記録します。

この指令では、ログファイルに追加情報を記録します。このログファイルは、主に Micro Focus がライセンス管理機能の障害を解決する場合に使用します。

通常と異なる動作が発生した場合は、この指令を使用してください。ログファイルが必要以上に大きくなるのを避けるため、デフォルトでは使用しないでください。

システムの起動時に License Manager を自動起動する方法をインストール後に選択するには、次のように設定します。

  1. SCO OpenServer システムの場合は、ライセンス管理機能のインストールディレクトリから mflmrcscript スクリプトを /etc/rc.d/7 ディレクトリにコピーします。

    SCO OpenServer 以外のシステムの場合は、ライセンス管理機能のインストールディレクトリから mflmrcscript スクリプトを /etc ディレクトリにコピーします。

  2. SCO OpenServer システムの場合は、他に必要な作業はありません。

    SCO OpenServer 以外のシステムの場合は、/etc/inittab ファイルに次のエントリを追加します。

    mF:2345:wait:sh /etc/mflmrcscript>/dev/null 2>&1

    詳細については、オペレーティングシステムのマニュアルを参照してください。

2.1.4 ライセンスキーの初回インストール

ライセンス製品を使用するには、あらかじめこれらの製品のライセンスキーをインストールしておく必要があります。各ライセンスキーによりライセンス製品のロックが解除され、製品を使用できるようになります。

ライセンスキーのインストールとライセンス製品のインストールは別の手順です。そのため、ライセンス製品を再インストールせずに、随時ライセンスキーを追加することができます。

ライセンスキーをインストールするには、コマンド行または License Administration Service のメニュー形式のインターフェイスを使用します。すぐにインストールを開始するには、次のようにコマンド行からインストールします。

  1. ライセンス管理機能のインストールディレクトリに進みます。デフォルトのインストールディレクトリは、オペレーティングシステムにより、 /usr/lib/mflmf または /opt/lib/mflmf のいずれかです。

  2. 次のように入力します。
    sh mflmcmd 
  3. プロンプトが表示されたら、I と入力します。

  4. プロンプトが表示されたら、ライセンスフォルダに印刷されたシリアル番号を入力します。

  5. プロンプトが表示されたら、ライセンスフォルダに印刷されたライセンス番号を入力します。

    ライセンスがライセンスデータベースに追加されます。

64 ビット版の Server Express:
64 ビット版のライセンスをインストールして 64 ビット版の Server Express で Server Express 開発システムを使用する場合は、32 ビット版の Server Expressの旧バージョン用にインストールされた 32 ビット版のライセンスが無効になります。このとき、32 ビット版のライセンスが無効になることを知らせるメッセージが表示されます。

64 ビット版の作業モードを使用している間に 32 ビット版のライセンスをインストールおよびアンインストールすることができます。この操作を行っても、64 ビット版の Server Express には影響しません。

2.1.5 License Administration Service の使用によるライセンスキーの管理

License Administration Service では、メニュー形式のインターフェイスを使用して Micro Focus 製品のライセンスキーを管理します。ライセンスキーの管理には、ライセンスキーのインストールとアンインストール、およびインストールされたライセンスの確認などが含まれます。

メニュー形式のインターフェイスを使用するには、画面処理と関連付けられたファンクションキーを使用できるようにあらかじめ端末を設定する必要があります。具体的には、環境を次のように構成します。

作業を進める前に、インストールされた terminfo.txt マニュアル (mflmf ディレクトリ内) も参照してください。

2.1.5.1 License Administration Service の起動

License Administration Service を起動する方法は、次のとおりです。

  1. ライセンス管理機能のインストールディレクトリに進みます。デフォルトのインストールディレクトリは、オペレーティングシステムにより、 /usr/lib/mflmf または /opt/lib/mflmf のいずれかです。

  2. 次のように入力し、License Administration Service のメインメニューを表示します。
    sh mflmadm

    License Administration Service を使用してヘルプを表示するには、F1 (ヘルプ) キーを押します。現在のメニューに関する説明が表示されます。


ヒント 使用中の UNIX 端末で F2F3 などのファンクションキーを使用できない場合は、/ キーの後にファンクションキーの番号を押します。たとえば、F2 キーを使用できない場合は、/2 と押します。キー操作の対応については、付録 A 『UNIX のキー割り当て一覧』を参照してください。


2.1.5.2 License Administration Service によるライセンスキーのインストール

ライセンス製品を使用するには、あらかじめこれらの製品のライセンスキーをインストールしておく必要があります。各ライセンスキーによりライセンス製品のロックが解除されるので、製品を使用できるようになります。

ライセンスキーのインストールとライセンス製品のインストールは別の手続きです。そのため、ライセンス製品を再インストールしなくてもライセンスキーをいつでも追加することができます。

License Administration Service のメニュー形式のインターフェイスを使用してライセンスキーをインストールする方法は、次のとおりです。

  1. License Administration Service のメインメニューに進みます。

  2. F2 (ライセンスキー) キーを押して、ライセンスキーを入力します。ライセンスキーは、「重要な製品情報」と書かれているライセンスフォルダに印刷されたシリアル番号とライセンス番号で構成されます。

  3. Enter キーを押して、入力したライセンスキーを読み込ませます。製品とライセンスキーの詳細が表示されます。

  4. F3 (インストール) キーを押して、これらの詳細をライセンスデータベースに追加します。

  5. F7 (リフレッシュ) キーを押して、製品を使用できるようにライセンスを有効化します。

64 ビット版 Server Express:
64 ビット版のライセンスをインストールして 64 ビット版の Server Express を使用する場合は、32 ビット版の Server Express に対してすでにインストールされている 32 ビット版のライセンスが無効になります。このとき、32 ビット版のライセンスが無効になることを知らせるメッセージが表示されます。

64 ビット版の作業モードを使用している間に 32 ビット版のライセンスをインストールおよびアンインストールすることができます。この操作を行っても、64 ビット版の Server Express には影響しません。

2.1.5.3 ライセンスの確認、追加、および再配布

ユーザとマシンに対するライセンスの割り当て変更やライセンスの追加が必要になることがあるため、ときどきインストールされているライセンスの内容を確認してください。

使用中のライセンスを確認するには、License Administration Service のメインメニューで F5 (表示) キーを押します。ロードした複数のライセンス間を移動するには、F2 (前へ移動) キーまたは F3 (次へ移動) を押します。メインメニューに戻るには、F5 (表示の終了) キーを押します。

ライセンス製品のユーザが増えたなど、ライセンスを追加する必要がある場合は、Micro Focus に連絡し、追加のライセンスを購入してください。

既存のライセンスを別のマシンに移動する場合は、元のマシンからライセンスキーをアンインストールした後で、別のマシンにインストールしなおします。 詳細な手順については、この章の『ライセンスキーのアンインストール』と『ライセンスキーの初回インストール』を参照してください。

2.1.5.4 ライセンスキーのアンインストール

ライセンスキーをアンインストールするには、License Administration Service のメインメニューで F2 (ライセンスキー) キーを押して、「重要な製品情報」と書かれているライセンスキーカードに印刷されたシリアル番号とライセンス番号を入力します。Enter キーと F4 (アンインストール) キーを押します。

64 ビット版 Server Express:
64 ビット版のライセンスをすべてアンインストールすると、すでにインストールされている 32 ビット版のライセンスが再度有効になります。ただし、64 ビット版のライセンスと 32 ビット版のライセンスが同じディレクトリに保存されている ($COBDIR の値が同じである) 必要があります。

2.1.6 License Manager の動作確認

License Manager は継続的に実行されているため、手動で操作する必要はありません。License Manager とはコンソールを通じて通信し、「License Manager プロセスの起動」などの状態と動作がコンソールに報告されます。License Manager プロセス、 mflm_manager は、デーモンとして実行される独立したプロセスです。

License Manager の動作を確認する方法は、次のとおりです。

  1. ライセンス管理機能のインストールディレクトリに進みます。デフォルトのインストールディレクトリは、オペレーティングシステムにより /usr/lib/mflmf または /opt/lib/mflmf のいずれかです。

  2. 次のコマンドを入力します。
    ./lmfgetpv

    License Manager が実行されている場合は、lmfgetpv により実行されている License Manager のバージョン番号とロード元のパスが表示されます。License Manager が実行されていない場合は、それを知らせるメッセージが表示されます。

ライセンスデータベースは、自動的にバックアップされます。予期しない障害が発生した場合は、License Administration Service の起動時に障害が検知され、ライセンスデータベースをバックアップから復元することができます。ライセンスデータベースファイルは、mflmfdbmflmfdb.idxmflmfdbX、および mflmfdbX.idx です。

重大な障害が発生した場合は、Micro Focus アンサーラインに相談してください (詳細は、ハードディスクにインストールされた readme を参照してください)。Micro Focus アンサーラインでは、次のような対応を依頼することがあります。

2.1.7 License Manager の停止

実行中の License Manager を停止する方法は、次のとおりです。

  1. root としてログインします。

  2. ライセンス管理機能のインストールディレクトリに進みます。デフォルトのインストールディレクトリは、オペレーティングシステムにより /usr/lib/mflmf または /opt/lib/mflmf のいずれかです。

  3. 次のコマンドを入力します。
    ./lmfgetpv k

2.2 一時ファイルの格納場所の変更

License Manager では、P_tmpdir のシステム設定で定義された場所に作成される名前付きパイプ (通常は /tmp) を、一時ファイルとして使用します。名前付きパイプの場所は移動することができます。

License Manager が起動すると、一時的でない 1 つの名前付きパイプを作成します。LMF-common と呼ばれるこのパイプは、License Manager が終了されるまで存在します。License Manager はまた、動作中に、多くの一時的な名前付きパイプも作成します。これらの名前付きパイプも移動することができます。

2.2.1 一時的でない名前付きパイプの移動

一時ディレクトリ内のエントリをすべて削除する場合に LMF-common だけを明示的に除外しなくてもよいように、このパイプを別のディレクトリに移動することができます。パイプを別のディレクトリに移動するには、License Manager の起動ジョブに LMFCOMM 環境変数を設定します。この環境変数は、ジョブの Licence Manager の起動コマンドより前に記述します。LMFCOMM の形式は、次のとおりです。

LMFCOMM=directory

directory は、License Manager が名前付きパイプ LMF-common を格納するディレクトリの完全パス名です。たとえば、次のように指定します。

LMFCOMM=/usr/templmf
export LMFCOMM

ライセンスが必要な開発システムを使用するすべてのユーザは、LMFCOMM で指定したディレクトリに対して完全な読み書きアクセス権と実行アクセス権を持っている必要があります。また、すべての開発システムユーザは、各環境に License Manager と同じ値の LMFCOMM を設定する必要があります。このように設定しない場合は、ユーザが License Manager と通信してライセンスユニットを取得することができません。


注: LMFCOMM の設定は、LMFTEMP の設定とは関係ありません。LMFTEMP については、次の項を参照してください。


2.2.2 一時的な名前付きパイプの移動

一時的な名前付きパイプも移動できます。ただし、システム障害などが原因で License Manager により破棄されない名前付きパイプは、通常のシステムで実行される一時ディレクトリの解析で自動的に削除されるため、一時的な名前付きパイプを移動する必要はありません。

一時的な名前付きパイプを移動する場合は、LMFTEMP 環境変数を設定します。形式は、次のとおりです。

LMFTEMP=directory

directory は、License Manager が一時的な名前付きパイプを格納するディレクトリの完全パス名です。この環境変数は、ジョブで Licence Manager の起動コマンドより前に次のように記述します。

LMFTEMP=/usr/templmf
export LMFTEMP

ライセンスが必要な開発システムを使用するすべてのユーザは、LMFTEMP で指定したディレクトリに対して完全な読み書きアクセス権と実行アクセス権を持っている必要があります。また、すべての開発システムユーザは、各環境に License Manager と同じ値の LMFTEMP を設定する必要があります。このように設定しない場合は、ユーザが License Manager と通信してライセンスユニットを取得することができません。


注: LMFTEMP の設定は、LMFCOMM の設定とは関係ありません。LMFCOMM については、前の項を参照してください。


2.3 アプリケーション開発とライセンス

開発のテスト段階でアプリケーションを実行またはデバッグするには、アプリケーションの実行前に Application Server のライセンスが必要になります。コマンド行と開発環境のどちらからアプリケーションを実行またはデバッグする場合も事前に Application Server のライセンスが必要です。

インストールした LMF 開発ライセンスユニットごとに 5 つの Application Server ライセンスを使用することができます。つまり、開発ライセンスをインストールすると、関連付けられた Application Server ライセンスも自動的にインストールされます。ライセンス管理者による手動操作は、特に必要ありません。

1 人の開発者に対して Application Server のライセンスユニットが 6 つ以上必要な場合は、Micro Focus または代理店に連絡の上、Application Server のライセンスを追加購入してください。

アプリケーションをテストし、使用可能なライセンスがないことを表すメッセージが表示された場合は、Application Server データベースに 5 つの無償の Application Server ライセンスが登録されていない可能性があります。

Application Server のライセンスの存在を確認する方法は、次のとおりです。

  1. 次のように入力し、AppTrack を実行します。
    $COBDIR/aslmf/apptrack
  2. プロンプトが表示されたら、パスワードを入力します。

    AppTrack によりメニューが表示されます。

  3. メニューからオプション 2 (ライセンスの概要) を選択します。

    AppTrack により、インストールされたライセンスの数、および現在実行中のアプリケーションのコピー数が表示されます。

    インストールした開発製品に対するエントリ、 ***Developer Usage を検索します。

このエントリが見つからない場合は、次の操作を実行します。

  1. License Manager Service の起動』にある説明のとおりに License Administration Service を実行します。

  2. F7 (リフレッシュ) キーを押します。

    不足していた開発者用ライセンスが Application Server データベースにインストールされます。

これで、アプリケーションを実行することができます。

2.4 ユーザが遭遇する問題

この項では、開発者が遭遇する可能性のある問題と、その回避方法について説明します。発生する可能性のある問題については、『一般的な質問と回答』の章でも説明されています。

2.4.1 バッチ実行の対話

ユーザが、スクリプトから一連の開発作業を実行した(例: 1 組のプログラムをコンパイルした)場合に、スクリプトが開発作業の 1 つを開始しようとした瞬間に、ライセンスの数が不足する可能性があります。

これは、以下の場合に発生します。

いずれの場合も、スクリプトの開発作業の一部が正常に実行され、それ以外は、ライセンスが使用できないために失敗します。

ユーザのスクリプトは、各作業が正常に終了したかどうかを、シェル $? リターンステータス経由で作業に関して返される値をテストして、監視することができます。ゼロは正常に実行されたことを、ゼロ以外は失敗したことを示します。

開発者がこのようなスクリプトを実行し、上記の問題に遭遇した場合は、作業に関して、環境変数、LMFWAIT を設定するよう指示してください。LMFWAIT は、作業がライセンスユニットを取得しようと試みる回数を指定するために使用されます。デフォルトでは、作業は 10 秒間隔でライセンスユニットの取得を試みます。この変数を指定すると、ライセンスが使用可能になるまで、作業が開始されません。

LMFWAIT のフォーマットは、次のとおりです。

LMFWAIT=retries[,wait]

パラメータの説明は、次のとおりです。

retries 作業が、ライセンスの取得を試みる回数。
wait

ライセンスの取得を試みる間隔(単位:秒)。デフォルト値は 10 です。

たとえば、ライセンスの取得を 100 回試みるには、次のように LMFWAIT を設定します。

LMFWAIT=100
export LMFWAIT

ライセンスの取得を、1 分ごとに 25 回試みるには、次のように設定します。

LMFWAIT=25,60
export LMFWAIT

2.4.2 SDE と Animator の併用

開発者が環境変数、OBSW を +A に設定し(Animator の起動を意味する)ており、Server Express 統合開発環境(SDE)を起動した場合は、デバッグセッションが開始され、端末への接続が試みられます。しかし、ライセンスが 1 しかない場合は、接続に失敗し、次のメッセージが表示されます。

Micro Focus LMF - 005: You have exceeded the license limit for this product

これは、デバッグセッションの端末名がオペレーティングシステムにより設定されており、SDE 自体により使用される端末名と同じでない場合に発生します。したがって、License Manager が、2 つの端末セッションを異なるセッションとして認識し、それぞれにライセンスが必要となります。

開発者に SDE を COBSW=+A と併用しないよう指示するか、追加のライセンスを入手する必要があります。


Copyright © 2002 Micro Focus International Limited. All rights reserved.
本書ならびに使用されている固有の商標と商品名は国際法で保護されています。

前ページへはじめに 一般的な質問と回答 次ページへ