デバッギングハンドブック
目次
索引
第 2 章 Animator の起動
2.1 Animation を起動する前に
2.2 Animator の起動
2.2.1 コマンド行からの Animator の起動
2.2.1.1 端末からの Animator の起動
2.2.1.2 異なるウィンドウやプロセスからの Animator の起動
2.2.1.3 Animator のスリープモードでの起動
2.2.1.4 Animator 指令の指定
2.2.2 JIT デバッグ
2.2.3 コアファイルデバッグ
2.2.4 動的アタッチメントによるオンデマンドデバッグ
2.2.5 CBL_DEBUGBREAK ルーチン
2.2.6 画面スワップ用の画面サイズ指定
2.2.7 aixterm 画面の余白部分について
2.2.8 .aif ファイルと Animator
2.3 プリプロセッサのデバッグ
2.4 混合言語デバッグ
2.4.1 呼び出し可能な共有オブジェクトの混合言語デバッグ
2.5 マルチスレッドプログラムのデバッグ
2.5.1 マルチスレッドプログラムと Animator
2.6 CGI プログラムのデバッグ
2.7 クロスセッションデバッグ
2.8 リモートデバッグ
2.8.1 animserv32 と animserv64 の使用方法
2.8.2 animserv32_t と animserv64_t の使用方法
2.9 HP-UX 上の共有ライブラリのデバッグ
2.10 エラーメッセージ
2.11 コピーファイルと情報ファイルの検索先