ldpli には、すべての LINK32 オプションのサポートに加えて、Windows システム向けの次のサポートが含まれています。
- 間接ファイル (@ files).
- LINK32 を呼び出すために使用されるコマンド ラインを繰り返す、-# オプション。このオプションは、後で使用できるように出力を間接ファイルにリダイレクトする場合にも使用できます。
ldpli は、次の LINK32 オプションのデフォルト動作を向上させます。
- -out:filename が指定されていない場合、ldpli は、デフォルトの noname.exe ではなく、最初のオブジェクト ファイルのベース名に拡張子 .exe を付けた、実行可能ファイルを生成します。
- ファイル名 (-map:filename) を指定せずに -map を指定した場合、ldpli は、最初のオブジェクト ファイルのベース名に拡張子 .map を付けた、マップ ファイルを生成します。
CodeWatch でデバッグするためにコンパイル時にコマンド ラインで -deb を使用した場合、コマンド ラインで ldpli にも -deb を指定する必要があります。mfplx を使用してコンパイルとリンクの両方を行う場合、mfplx が自動的に ldpli を -deb 付きで呼び出します。
注: 独自のシェル スクリプトを使用する、あるいは
ld を直接駆動してリンクを行う場合は、
-lmf の代わりに
-lmfpliz (Visual COBOL の PL/I) または
-lmfpli (Open PL/I) を使用するように変更する必要があります。
libespli.so および
libespliz.so は現在は使用されていません。