# or ; or * |
コメント行を示します。 |
APPEND |
PUT を参照してください。 |
ASCII |
転送が ASCII モードであることを指定します。 |
BINARY |
転送が BINARY モードであることを指定します。 |
BYE |
FTP セッションを終了します。MFFTP が BYE 文を検出しなかった場合、それを挿入します。 |
CD |
リモート マシン上のディレクトリを変更します。MFFTP は、「spacey」ディレクトリ名が二重引用符で囲まれていることをチェックします。囲まれていない場合、二重引用符で囲みます。一重引用符が使用されている場合、二重引用符に置き換えます。 |
GET |
これが実行されると、メインフレーム スタイル名となるローカル名が、イティブ フォーマットに変換されます。
ファイルが存在しない場合、LOCSTat によって表示される現在の値でカタログ化されます。
ファイルがカタログにすでにある場合、REPlace オプションを使用する必要があり、既存のカタログ属性が使用され、既存のファイルが上書きされます。
|
LCD |
ローカルマシンのディレクトリを変更します。MFFTP は、CD と同様に、「spacey」ディレクトリ名をチェックします。 |
LOCSIte |
LOCSIte のオプションの多くは、Visual COBOL 環境と関係なく、無視されます。
また、次のオプションがサポートされています。
- BLKsize またはBLOCKSize
-
LRecl
- PRImary (スペース割り当て)
-
RECfm
-
SECondary (スペース割り当て)
-
SPACETYPE
-
SBSENDEOL
-
MBSENDEOL
-
SBDATACONN
- MBDATACONN
|
LOCSTat |
現在の設定のリストが表示されます。 |
MFFTP_VARS |
すべての MFFTP 変数の現在の設定が一覧表示されます。 |
MGET |
転送およびカタログ化されるファイルのリストを取得するため、ユーティリティはサーバーに接続して一致のリストを作成します。
このリストは、一連の単純 GET 文の作成に使用されます。
注: すべてのファイルが、同じ属性で処理およびカタログ化されます。
|
MPUT |
フィルター基準に一致するファイルのリストを取得するため、カタログがスキャンされます。単純 PUT が基準に一致する各ファイルに対して作成されます。 |
OPEN |
使用すると、これは必ず最初の文になります。
OPEN 文に IP アドレスまたはホスト名がある場合、これは EXEC 文上のものに上書きされます。
|
PROMPT |
デフォルトでは、MGET または MPUT は確認を求めます。MGET または MPUT の前に PROMPT がなかった場合、生成された単純文の前後に挿入されます。 |
PUT |
これが実行されると、MFFTP が、メインフレーム スタイル名となるローカル名をネイティブ フォーマットに変換します。 |
QUIT |
BYE と同等です。 |
TYPE |
分散プラットフォームは、メインフレームが A (ASCII) と I (BINARY) を許可する場合、ASCII または BINARY を想定します。
MFFTP は、それぞれのプラットフォームに合わせて、適宜コマンドを変更します。その他の値を使用すると、エラーが発生します。
|
USER |
MFFTP では、ユーザーの指定が必要です。キーワード「USER」がない場合には、1 つ目 (OPEN 文がない場合) または 2 つ目 (OPEN 文がある場合) の文と想定されます。 |