制限事項:このトピックは、Windows 環境 (ローカル開発) にのみ適用されます。
CALL 文を使用して、アプリケーションで一連の SQL 文をそれぞれ実行します。
例 1
制限事項:このトピックは、Windows 環境 (ローカル開発) にのみ適用されます。
『アプリケーションでのストアド プロシージャの処理方法』トピックで説明されているようにストアド プロシージャを呼び出すために、アプリケーションで次の文が使用される場合があります。
EXEC SQL
CALL GETPRML(:V1, :V2);
END-EXEC
CALL 文でホスト変数を使用する場合は、まずそのホスト変数を宣言する必要があります。
例 2
制限事項:このトピックは、Windows 環境 (ローカル開発) にのみ適用されます。
上記の例は、入力パラメーターに NULL 値を使用できないことが前提となっています。NULL 値を許可するには、次のように文をコーディングします。
EXEC SQL
CALL GETPRML (:V1 :IV1, :V2 :IV2)
END-EXEC
ここで、:IV1 および :IV2 はパラメーターのインジケーター変数です。
例 3
制限事項:このトピックは、Windows 環境 (ローカル開発) にのみ適用されます。
ストアド プロシージャの名前にホスト変数を使用するには、次のように文をコーディングします。
EXEC SQL
CALL :PROCNAME (:V1, :V2);
END-EXEC
ここで、:PROCNAME はストアド プロシージャの名前です。