この例では、通常の Fileshare クライアントの構成ファイルを示します。
/s server1 /s server2 /cm ccism /f \orders\* /s server3 /cm ccitcp /s server3 /f \accounts\payroll.dat /f \transport\delivery\* /f \returns\* /r module1!userfh1
各要素を次に示します。
1 行目: |
/s server1 この行では、 server1 をデフォルトの Fileshare サーバーの 1 つに指定します。 この Fileshare サーバーでは、ファイルの格納場所として特定の Fileshare サーバー (4 行目を参照) やローカルマシン (6 行目 と 7 行目を参照) を指定していないファイルを検索します。複数のデフォルトの Fileshare サーバーを指定した場合 (2 行目 を参照) は、構成ファイルに定義されている順番にしたがって Fileshare サーバーを検索します。この例では、 server1 は server2 の前に検索します。 |
2 行目: |
/s server2 この行では、 server2 もデフォルトの Fileshare サーバーに指定します。ファイルの格納場所として特定の Fileshare サーバー (4 行目を参照)やローカルマシン (6 行目と 7 行目を参照) を指定していないファイルにアクセスする場合は、この Fileshare サーバーは Fileshare サーバー、 server1 の後に検索します。 |
3 行目: |
/cm ccism この行では、CCISMEM をデフォルトの通信プロトコルに指定します。特定の CCI プロトコル (1 行目と 2 行目を参照) を指定していない Fileshare サーバーに Fileshare クライアントが要求を送信する場合は、CCIIPX が使用されます。 |
4 行目: |
/f \orders\* /s server3 この行では、文字列 \orders\ で始まる名前のファイルへのすべてのアクセスを FHRedir が Fileshare サーバー server3 に送信するように指定します。 |
5 行目: |
/cm ccitcp /s server3 この行では、Fileshare サーバー server3 と通信する場合に使用する通信プロトコルとして ccitcp を指定します。この場合、 ccitcp は、Fileshare クライアントの構成ファイルで指定されているデフォルトの CCI プロトコルより優先されます (3 行目を参照)。 |
6 行目: |
/f \accounts\payroll.dat この行では、ファイル \accounts\payroll.dat を Fileshare クライアントマシンにあるローカルファイルとして指定します。Fileshare クライアントは、呼び出し可能ファイル ハンドラーのローカル コピーを使用してこのファイルにアクセスします。 |
7 行目: |
/f \transport\delivery\* この行では、文字列 \transport\delivery\ で始まるファイル名をもつすべてのファイルをローカルファイルとして指定します。 |
8 行目: |
/f \returns\* /r module1!userfh1 この行では、文字列 \returns\ で始まる名前のファイルへのすべてのアクセスに対して、module1 のカスタム ファイル ハンドラー userfh1 を使用するように指定します。 module1 はカスタム ファイル ハンドラーが含まれるライブラリを示し、usedrfh1 はカスタム ファイルのエントリ ポイントの名前です。 環境変数 DYNREDIR が DYNCONFIG に設定されている場合にのみ、このオプションが適用されます。 |