本トピックでは、ファイルおよびデータセット処理の構成に関連する環境変数の一覧を示します。
ランタイム システムがデータ ファイルを検索するディレクトリを指定します。データ ファイルをグローバルにマップする機能を提供するため、ユーザーは実行時までに名前が認識されていないディレクトリに作業データ ファイルを置くことができます。
構文
COBDATA=pathname[:pathname]... export COBDATA
COBDATA=pathname[:pathname]...
説明
COBDATA は、コンパイラ、およびその他のユーティリティに影響します。たとえば、コンパイル時では、プログラム ソースがコンパイラのデータ ファイルになります。COBOL 開発システム ユーティリティを使用する場合は、COBDATA の値を、コロン (:) を先頭にして指定することをお奨めします。
ご使用の環境空間に、COBDATA という名前の環境変数があり、なんらかの値が設定されている場合は、COBDATA が設定されていると見なされます。
ファイルのすべてのマッピング順序は次のようになります。
COBDATA 環境変数、または dd_ 環境変数のどちらかで複数のディレクトリを指定した場合は、システムが、ユーザー名のプレフィックスとして指定されるスラッシュ (/) の前の最初のディレクトリを検索します。
ファイル名が見つからない場合、または読み取れない場合は、上記の順番に、最後のディレクトリまで検索されます。最後のディレクトリでも見つからず、ファイルを作成する必要がある場合は、ファイルは最初のディレクトリに作成されます。
ハイフン (-)、またはスラッシュ (/) で始まっているファイル名に関しては、dd_、および COBDATA のマッピングはすべて無視されます。また、環境変数名にハイフンが含まれている場合も無効になります。
この機能を使用する場合は、COB... で始まるファイル名を使用しないでください(これらは COBOL システムで予約済みです)。
COBDATA 環境変数は、どんなモード (出力も含む) で開かれているファイルにも、また、固定長ファイルや可変長ファイルにも使用することができます。索引ファイルを使用している場合は、データ ファイル、および索引ファイルの両方を同じディレクトリに置く必要があります。
COBDATA 環境変数は、ファイルを開く場合だけでなく、ここに示す規則に従ってファイルを削除する場合にも影響があります。
COBOL 開発システム プログラムを使用しようとする場合はまず、COBDATA の設定を解除することをお奨めします。これらのプログラムの多くでは、データ ファイルが開かれるため、COBDATA の値に影響されます。COBDATA を使う必要がある場合は、COBDATA のパスの最初に :$COBDIR/dynload/helptbox.lbr および :$COBDIR/dynload/check.lbr を追加してください。Animator のヘルプ ページが必要な場合は、COBDIR/dynload/advanim.lbr も追加します。
例
COBDATA=:demo:/home/data:progs export COBDATA
SET COBDATA=:demo:/home/data:progs
このように COBDATA を設定すると、ランタイム システムは、最初に現在のディレクトリでデータ ファイルを検索するよう指定されます。次に、ディレクトリ ./demo を、次にディレクトリ /home/data を検索し、最後に ./progs を検索するように指定されます。
値
構文
ES_RLS_FILE_SUPPORT=value export ES_RLS_FILE_SUPPORT
SET ES_RLS_FILE_SUPPORT=value
値
デフォルト
RLS ファイル サポートはオフです。
構文
EXTFH=filename.cfg export EXTFH
パラメーター
filename.cgf 構成ファイルの名前を指定します。
例
EXTFH=/home/mydir/myconfig.cfg export EXTFH
構文
FHREDIR=filename.cfg export FHREDIR
パラメーター
filename.cfg 構成ファイルの名前を指定します。
例
FHREDIR=/home/mydir/myconfig.cfg export FHREDIR
Fileshare Server に使用させる構成ファイルを指定します。
構文
FS=filename.cfg export FS
パラメーター
filename.cfg 構成ファイルの名前を指定します。
例
FS=myconfig.cfg export FS
構文
FSCOMMS="\$local" export FSCOMMS
パラメーター
"\$local" Fileshare システムをシングル ユーザー モードで実行します。
構文
SET HCOBND=pathname
HCOBND=pathname export HCOBND
パラメーター
pathname DB2 ECM がバインド ファイルの格納に使用するディレクトリを指定します。
例
説明
DB2 ECM は、この環境変数が設定解除されるか、または別のディレクトリが再設定されるまでは指定されたディレクトリを使用します。DB2 コンパイラの指令オプション BIND はこの環境変数を上書きします。