インデント

[ツール > オプション > テキスト エディター > Micro Focus COBOL] の [Indentation] ページを使用して、エディターで行をインデントする方法に関する設定を指定できます。
[Statement continuation indent size]
不完全な文の末尾で Enter を押したときのインデントのサイズを指定します。

たとえば、move A to B という文があり、[Statement continuation indent size] が 2 であるとします。最初の変数 A の直後でこの文をインデントすると、元の文の先頭から空白文字 2 個分インデントされた新しい行が作成されます。

move A
  to B

[Indent reference]
IF または PERFORM 構造内で行をインデントする方法を指定します。
[Start of Container]
構造内の文の末尾で Enter を押すと、[ツール > オプション > テキスト エディター > Micro Focus COBOL > Tabs] の [Indent size] 設定で指定されているサイズだけコンテナーの先頭からインデントされた新しい行が作成されます。
たとえば、[Indent size] が 4 で、次の IF 構造があるとします。
if x = y + z
end-if

最初の行の末尾で Enter を押すと、IF 文の先頭から空白文字 4 個分インデントされた新しい行が作成されます。

if x = y + z
    display
end-if
[Continuation Indent]
コードに継続行がある場合に、その構造内のコードでインデントする行が、継続文の最後の行の先頭からインデントされることを指定します。
例として、同じ例を、最初の行がインデントされて継続行が作成されるように少し変更したものを見てみましょう。
if x
              = y + z
end-if

継続行の末尾で Enter を押すと、継続行の先頭から空白文字 4 個分インデントされた新しい行が作成されます。

if x
              = y + z
                  *position of cursor after indentation
end-if