コマンド プロンプトからテスト カバレッジを使用する場合は、構成ファイルとともに使用する必要があります。テスト カバレッジ構成ファイルの例 default.tcf が %ProgramFiles(x86)%\Micro Focus\Visual COBOL\etc に用意されています。このファイルを編集したり、そのまま使用したりすることができます。
構成は、次のフォーマットのテキスト ファイルになります。
[TESTCOVER] ; comment RESULT filename.tcz [ACCUMULATE] ECHOLOG [YES|NO] LOGNAME [filename]
ACCUMULATE を省略した場合、変数バージョンの filename.tcz (下記を参照) を使用しない限り、テスト カバレッジは実行のたびに filename.tcz を上書きします。
filename.tcz には次の内容を含めることができます。
RESULT tcresult.tcz
結果ファイル tcresult.tcz を現在のフォルダーに作成します。また、次のような場合もあります。
RESULT ./results/tcresult.tcz
この場合は、結果ファイル tcresult.tcz をフォルダー results に作成します。このフォルダーは、現在のフォルダーの下に作成されます。
この場合、ファイル名は str????.tcz の形式で指定します。str は適切な文字列になります。テスト カバレッジは、ワイルドカード文字列 str????.tcz に一致するファイルを検索します。ワイルドカード文字の位置にある最大数値を取得してその値を増分し、結果を書き込むファイル名に増分した値を使用します。
たとえば、ファイル名を x????.tcz と指定し、ファイル x0001.tcz と x0002.tcz がすでに存在する場合、テスト カバレッジは自動的に x0003.tcz を作成します。
生成された数字の桁数は、ワイルドカードの数と同じになります。たとえば、x??.ccz は、x01.ccz、x02.ccz などを生成します。
変数ファイル名を使用すると、実行ごとに構成ファイルを変更せずにテスト カバレッジの複数の実行に対して個別の結果ファイルを作成できます。
RESULT myres_<pid>.tcz
プロセス ID を 2749 と想定し、結果ファイル myres_2749.tcz を作成します。
オプションを指定しない場合やキーワードが省略された場合のデフォルトは YES です。
たとえば、デバッグ時に画面へのアクセスに関する問題がアプリケーションで発生した場合は、ECHOLOG NO を使用します。
LOGNAME キーワードに指定する filename には <pid> トークンを含めることができます。このトークンの詳細については、RESULT キーワードの説明を参照してください。
構成ファイルには少なくとも次の内容を含めることをお勧めします。
[TESTCOVER] ECHOLOG NO RESULT filename.tcz ACCUMULATE
RESULT .\results\tcresult.tcz ACCUMULATE
テスト カバレッジは、現在のフォルダーに相対的な results フォルダーにある tcresult.tcz にすべての結果を蓄積します。
RESULT c:\myres\tcresult.tcz
ACCUMLATE 動詞が省略されているため、テスト カバレッジは、その結果をファイル tcresult.tcz に保存します。このファイルは、実行ごとに上書きされます。
RESULT run????.tcz
実行ごとに個別の結果ファイルが使用されます。この例では、最初の実行ではテスト カバレッジによって結果ファイル run0001.tcz が作成されます。2 回目の実行では、結果ファイル run0002.tcz が作成されます。この数字は実行が追加されるたびに増分します。
[TESTCOVER] RESULT run????.tcz ECHO NO LOGNAME testcover.log
この例は、完全な構成ファイルを示しています。実行ごとに個別の結果ファイルが使用されます。結果は画面に反映されません。結果のサマリーが testcover.log に付加されます。