手続き部は省略してもよい。
プログラム定義、
関数定義、
またはメソッド定義内の手続き部には、実行対象の手続きを含める。これらの手続きは、宣言文または非宣言文 (あるいはその両方) である。
オブジェクト定義およびファクトリ定義の手続き部には、オブジェクトまたはファクトリ オブジェクトで呼び出せるメソッドが含まれる。
呼び出しプロトタイプの手続き部には、手続きは含まれない。ただし、ENTRY 文が含まれる場合がある。
関数プロトタイプ、メソッド プロトタイプ、またはプログラム プロトタイプの手続き部では、パラメーターとその戻り値があればそれらを指定する。
説明:
「手続き部の見出し」という用語については、「手続き部の見出し」トピックに記載のとおり。
書き方 1 および 2 を使用できるのは、プログラム定義、
上記の宣言完結文は USE 文である (「USE 文」、「USE FOR DEBUGGING 文」、および「USE BEFORE REPORTING 文」トピックを参照)。USE 文は、該当する節をいつ実行するかを指定する。
手続きは、手続き部内で段落または段落の集団、あるいは節または節の集団で構成される。手続き名は、それが記述されているソース要素の段落または節を参照するために使用する語である。手続き名は、段落名 (修飾されている場合がある) または節名で構成される。
段落が節内にある場合は、すべての段落を節に含める必要がある。
段落は、段落名とその後に続くピリオドとスペース、および任意の数の完結文から構成される。段落名を省略する場合は、手続き部の見出しまたは節見出しおよびその後に続く 1 つ以上の (連続する) 完結文で構成される。段落は、次の段落名または節名の直前、手続き部の最後、あるいは宣言部分の END DECLARATIVES のいずれかで終了する。
節は、節見出しおよびその後に続く任意の数の段落で構成される。節は、次の節の直前、手続き部の最後、または宣言部分の END DECLARATIVES のいずれかで終了する。
プログラム定義内では、
実行は手続き部の最初の文 (宣言部分を除く) から開始する。以降、文は記述されている順番で実行される (他の順番が示されている場合を除く)。
ここでは、算術式と条件式、共通指定と入出力指定、組み込み関数、および COBOL 動詞について説明する。