| 属性 | 説明 | 必須 | 
|---|---|---|
| debug | true の場合、デバッグ成果物も消去されます。デフォルトは false です。 | いいえ | 
| destdir | 消去するビルド成果物を含むディレクトリの名前。 | はい | 
| desttype | 消去するビルド成果物のタイプ。この属性の値は、"obj"、"dll"、"exe"、"int"、"gnt"、または "jvm" のいずれかにする必要があります。デフォルトは "obj" です。 | いいえ | 
| failonerror | true の場合、タスクが 0 以外の戻りコードで終了した際にビルド プロセスを停止します。デフォルトは false です。 | いいえ | 
| genlistingfile | true の場合、成果物を消去するコンパイルについてのリスティング ファイルを生成することを示します。デフォルトは false です。 | いいえ | 
| retaindirectivesfile | true の場合、成果物を消去するコンパイルについての指令ファイルを保持することを示します。デフォルトは false です。 | いいえ | 
| userEnv | ユーザー指定の環境変数を含むプロパティ ファイルの名前。 | いいえ | 
| verbose | true の場合、追加の情報メッセージがタスクによって表示されます。デフォルトは false です。 | いいえ | 
| analysisData | standalone に設定すると、コード分析タスクで分析するデータのみが生成されます (analysis タスクを参照)。ビルド成果物は作成されません。atCompilation に設定すると、ビルド成果物とコード分析タスクで分析するデータの両方が生成されます。このパラメーターを省略した場合は、ビルド成果物のみが生成されます。 | いいえ | 
デフォルトでは、<cobolclean> タスクの戻りコードは無視されます。failonerror="true" を設定した場合、ゼロ以外の応答はエラーとして扱われ、ビルドが終了します。
参照の mffilelist 要素のすべてのビルド成果物およびデバッグ成果物を削除します。
<mffilelist id="source.files" srcdir="${basedir}" type="srcfile">
    <file name="Program2.cbl"/>
    <file name="Program3.cbl"/>
    <file name="Program4.cbl" srcdir="folder1"/>
</mffilelist>
<cobolclean desttype="obj" destdir="${basedir}/output" debug="true">
    <mffilelist refid="source.files"/>
</cobolclean>
		入れ子の mffilelist 要素のすべてのビルド成果物を削除します。
<cobolclean desttype="obj" destdir="${basedir}/output">
    <mffilelist>
        <file name="Program2.cbl"/>
        <file name="Program3.cbl"/>
        <file name="Program4.cbl" srcdir="folder1"/>
    </mffilelist>
</cobolclean>
		入れ子の mffilelist 要素のすべてのビルド成果物およびデバッグ成果物に加え、入れ子の mfdestfilelist 要素のビルド成果物を削除します。
<cobolclean desttype="obj" destdir="${basedir}/output" debug="true">
    <mffilelist id="source.files" srcdir="${basedir}" type="srcfile">
        <file name="Program2.cbl"/>
        <file name="Program3.cbl"/>
        <file name="Program4.cbl" srcdir="folder1"/>
    </mffilelist>
    <mfdestfilelist>
        <file name="${basedir}/output/Program1.exe"/>
    </mfdestfilelist>
</cobolclean>