[Auxiliary Code] タブ
 
	  
		 
		  - [EXEC SQL]
 
 
		  - [Statement Type] フィールドで選択された文のタイプに基づき、EXEC SQL 文を生成します。
 
 
		 
		 
		  - [EXEC ADO Disconnected]
 
 
		  - [Statement Type] フィールドで選択された文のタイプに基づき、EXEC ADO 文を生成します。[Mode] OpenESQL アシスタント オプションが [ADO.NET] に設定され、[Generate] オプションが [EXEC ADO - disconnected model] または [EXEC ADO - connected model] に設定されている場合に利用可能です。
 
 
		 
		 
		  - [EXEC ADO Connected]
 
 
		  - [Statement Type] フィールドで選択された文のタイプに基づき、EXEC ADO 文を生成します。[Mode] OpenESQL アシスタント オプションが [ADO.NET] に設定され、[Generate] オプションが [EXEC ADO - disconnected model] または [EXEC ADO - connected model] に設定されている場合に利用可能です。
 
 
		 
		 
		  - [Statement Type]
 
 
		  - 補助コード生成に利用可能な EXEC SQL または EXEC ADO 文のタイプを一覧表示します。
 
 
		 
		 
		  - [SJIS]
 
 
		  - コード ページ 932 を使用するマシンで、生成コピーブックのエンコーディングをデフォルトの UTF-8 から Shift JIS に変更する場合にオンにします。[Statement Type] が [Host Variable Declarations] に設定されている場合に利用可能です。
 
 
		 
		 
		  - [Host Variable Array Size]
 
 
		  - 配列の FETCH ごとに返される任意の最大行数を表す数字です。
 
 
		 
		 
		  - [Dataset Name]
 
 
		  - データセット名を入力して、EXEC ADO 文でデータセットを指定します。[EXEC ADO Disconnected] または [EXEC ADO Connected] 文に利用できます。